透析患者の日常生活の過ごし方– category –
-
透析患者の日常生活の過ごし方
非透析日の運動療法【OFF HD エクササイズ】を紹介!
透析日の運動、透析中に行う運動のことを【ON HD エクササイズ】と呼びます。 それに対して非透析日、つまり透析でない日に行う運動のことを【OFF HD エクササイズ】と呼んでいます。 これは透析でない日に行う運動なので、ふだんの生活の場面にお... -
透析患者の日常生活の過ごし方
透析患者|運動制限を変えるコツは【無理しない・楽しむ】の2点!
今回は血液透析患者の運動制限について取りあげていきます。 以降、血液透析患者を「透析患者」、スポーツや競技、運動などをまとめて「運動」と略称します。 前回の「透析患者は運動不足!骨格筋量の減少が顕著・末梢動脈疾患も。」の続編的な位置... -
透析患者の日常生活の過ごし方
透析者は運動不足!骨格筋量の減少が顕著・末梢動脈疾患にも。
透析導入時や透析の回診の際に医師からこんなふうに聞かれますよね? 「体調・血圧は大丈夫ですか?」 「薬の飲み忘れていない?ちょっとリンの値が高いね・・・どんな食べ方をしました?」 そして・・・ 「筋肉量を落とさないで(維持する... -
透析患者の日常生活の過ごし方
【旅行透析】東京は観光・病院に交通も便利!でも地方だったら
惜しまれながら「寝台列車がなくなってしまった」と嘆いているうちに、また復活の逃しが出てきましたね。 「あの寝台列車に一度は乗りたかったな〜」とそうつぶやき、思い浮かべているうちに、車中連泊ありの豪華列車に関する旅行やツアー、高速バスなどが... -
透析患者の日常生活の過ごし方
【旅行・出張先で臨時透析】病院を探す方法・段取り教えます!
ここでは、旅行・出張先などで行う臨時透析についてとりあげています。 透析患者でも、特に透析導入者で「血液透析となると、旅行・出張って難しいですよね?」という声を多く聞くことがあります(血液透析のことをを以下、透析とします)。 確かに旅行・... -
透析患者の日常生活の過ごし方
【透析者の熱中症】予防策は?水分量&ドライウエイト把握を!
今回取り上げるのは「透析者の熱中症予防・リスク回避」についてです。 梅雨から夏場になると、連日「熱中症」関連のニュースが流れるようになります。 「重症化して病院へ搬送で運ばれた」「こまめに水分補給を」といったように・・・。 そ... -
透析患者の日常生活の過ごし方
【透析者の災害対策】豪雨・台風は年々多発、氾濫や洪水の大水害が発生!
透析をしていくうえで、天災は避けようがありません。 大雨であろうが、豪雨であろうが、まずは透析へ向かなければならないのですから! そもそも「水」による災害である水害は「大雨」「豪雨」「洪水」「台風」によるものが挙げられます。 水害と... -
透析患者の日常生活の過ごし方
【透析者の災害対策とは】自宅・会社で起きたら!備えできてる!?
日本は、外国に比べて自然災害が発生しやすい国土です。 これまでにも幾度かの自然災害を経験していますが、私にとって東日本大震災は、透析導入してからとてつもない生死を認識した災害だったと、認識しています。 ここでは透析者の災害対策についてとり... -
透析患者の日常生活の過ごし方
透析者の【インフルエンザ予防・対策】どうしたらいい?
血液透析は体に溜まった老廃物や水分を人工的な装置を用いて除去する治療法です。 在宅血液透析でもない限り、「透析室で集団治療を行う」という環境下において行われるのが一般的です。 「透析者は健康な人に比べて免疫力が弱い」といわれます。 ... -
透析患者の日常生活の過ごし方
爪の切り方大丈夫!?穿刺、シャント部に傷つけてるかも?|透析
朝起きてみたら、腕あたりがヒリヒリしていたことはありませんか。 擦り傷、かすり傷になっていていますよね。 もとを言えば、就寝中には無意識にも皮膚をかいているらしく、朝にになって、穿刺部分の「ひっかけ傷」に驚いている様です。 そうです...