人工透析と過ごし方– category –
-
kindle unlimitedでおすすめ小説を!心を癒す名作と静かな読書習慣【2025年版】
ー透析中に“心の静けさ”をくれるのは、小説だったー 透析中の4〜5時間。 テレビの音や周囲の雑音をぼんやり聞きながら、ただ時間が過ぎるのを待っているだけの日もあります。 そんな中で、ある時ふと、Kindleで短編小説を読み始めたんです。 すると不思議... -
kindle unlimitedの口コミは?|透析中でも読書が続く理由とは
透析って、ただベッドに横になっているだけの時間じゃない。 でもその「ただ横になってるだけ」に、気づけば心まで引っ張られてしまう時、ありませんか? 週3回、1回4〜5時間。これがずっと続いていく── 私は透析歴20年以上の会社員ですが、当初はこの時間... -
Kindle Unlimited レビュー|透析中の4時間が生きた時間に変わる読書術
週に3回、1回あたり4〜5時間。透析を受ける患者にとって、治療中の時間は「空白」となりがちです。 もちろんテレビがあったり、スタッフさんや患者さんと雑談したりもできますが、その繰り返しだと飽きが来ますし、気持ちも沈みがちですよね。 私自身、20... -
雑誌読み放題を比較&タブレットのこと【透析時間の過ごし方】
透析中に本を読む。誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか? 小説や雑誌、漫画と言った感じでしょうか。 通院前、非透析日でも良いのですが、書店に行って紙の感触を楽しむ、店内の書籍・雑誌を吟味するのって楽しいし、わくわくしま... -
透析シーンのある舞台・映画は数えるだけ。有名人もいるけど!
透析している有名人・芸能人だけでなく「作品」はないのか? 「透析してる有名人・芸能人って気になりますか?~生き方から~」では、実際に透析されている有名人や芸能人を挙げてみました。 学ぶべきところはいろいろありますが、有... -
人工透析の時間つぶし。IT・デジタル化の波で透析者に恩恵が!
今回は「透析時間が辛い!【QOL】=生活の質を高めたい大事な話し」の続きになります。 当時(2010年前後)の透析者の時間の過ごし方について【旧式の過ごし方】と名付けました。 私もそうだったわけですが、透析者はこれまでどおり、雑誌や... -
【透析してる有名人・芸能人】って気になります?~生き方から~
【速報】透析している有名人・芸能人って気になりますか? 速報であってもなくても、世間の人は有名人・芸能人の結婚・離婚ばかりでなく、入院や手術、病気や障害・・・とまあ、いろいろと気になるみたいですね。 私はあまり気にしない方です。無関... -
【透析の選び方】自分に1番マッチした治療方法を選ぶべき!
透析の選び方 透析療法では「血液透析」か「腹膜透析」の2択が挙がりますが、日本では圧倒的に「血液透析」が圧倒的に多いです。 透析者の通院や時間管理に対する負担は大きいですが、医師や看護師さんによる手厚い医療的な処置・ケアを受けられる... -
【透析療法を比較】共通点、メリット・デメリットとは?
腎機能が低下して、本来の働きができなくなる末期腎不全まで進行すると、食事療法や薬物療法では対応できなくなります。 そのため腎代替療法(透析療法または腎移植)のいずれかを選択することになります。 私は透析療法は選択しました。 今回は透... -
透析治療では何をするの?腎臓は本当にすごい司令塔だった!
「腎臓のはたらきにはどのようなものがありますか?」と聞かれたら、何と答えますか。 「尿をつくること」「おしっこをつくるところ」と真っ先にに挙げるのではないのではないでしょうか? 実はほかにもさまざまな働きがあります。 生体の腎臓のはたらきが...
12