この記事は約 14 分で読めます。
透析でDVD付ノートパソコンおすすめするのは持ち運びだけじゃない!ってことを、私なりに感じているメリットなどをお話していきます。
もちろんこのような時代ですから、スマートフォンやタブレットも日常的に使っています。
でも、「なぜ透析中にパソコンなのか?」しかもなぜ「DVDドライブ付き」なのか?
それらを明かしていきます。
・仕事だけではなく「パソコンでできる副業」も拡がる
・ネット+DVD付きノートパソコンであると便利(授業・講義、映画、ネット、メール・SNSなど)
DVD付きノートパソコンがおすすめなの持ち運びだけじゃない!
最近、DVDドライブの付いているノートパソコンが減ってきていますよね。
時代の流れなのだろうと理解していますが、私的には残念な傾向だなあと感じています。
私が透析中に「DVDドライブがついているノートパソコン」を使い始めて、かれこれ10年以上は経っています。
当初はネット環境はありませんでした。ノートパソコンも使い始めの頃は高かったので中古で買い替えてきました。やっと、4,5年前からネット環境が整ってきたという感じです。
私のなかでは、ネットに繋がっていてかつ「DVDドライブがついているノートパソコン」が最強だと感じていますし、有意義な時間を過ごせるとも考えています。
なぜ、そう感じ、考えているのか?
あなたのパソコンをいろいろ使う場面を、同じように考えたり、想像してみてほしいのです。
①DVD講座で資格取得を目指す
私は20代~30代にかけて、資格取得はもちろんのこと会社に長年勤めるのなら業界知識や類する勉強は必要だと考えていました。今でもそうですが。
マイクロソフトのOffice(WordやExcel、OS)の講座をはじめ、行政書士などの国家資格や民間資格がそうです。
本当であれば、平日の仕事帰りにでもスクール通いでもしたかったですね。
地方に住んでいてかつ透析日の曜日や治療時間をも考慮すると、まず授業や講義時間はマッチしません。
通いたくても通えないのです。
このような環境にいるから、生授業・講義はあきらめるとして、形に残るDVD講座を選択するようにしてきたのです。
私は、生の授業や講義を直接受けているような環境にしたくて、DVD講座を選んできたのが多いです。
動画としても音声としても、いつでも見れますし、聞けますから。
DVD講座だけではなく、ほかにも音声講座(CDやMP3、カセットテープ)や通信講座もあります。
② DVDで映画・ドラマを楽しむ
現在、ネットを使った動画配信サービスが主流になっています。
動画配信なりのメリットはありますよ。ネットが繋がっていればいつでもどこでも観られることを。
かたや、映画やドラマを観るのに、パソコンでDVDを観るのもいいなあと、つくづく思うわけです。
パソコンのディスプレイはもとより、ヘッドホンやDVD再生ソフトによっては、映像も音も自分好みにできるのですから!
動画配信サービスにはダウンロードできないため、オフライン再生でしかできないところがあったりします。
オンライン再生しなければならないために「通信量が多くなる」「通信費が高くつく」といったように、実は動画の通信量と通信量との間では愛相反する状況が起こってしまいがちです(通信量無制限・定額料金なら問題ないのですが・・・ここまで太っ腹な通信会社は稀です)。
<ネット宅配レンタル>
そうすると、ここで出てくるのがDVDメディアなのですね。DVDって必要ですよ。
まず、ネット宅配レンタルがあります。
ゲオ宅配レンタル、TSUTAYAディスカス、ぽすれん、DMMレンタルがあり、基本的にDVDやCD、コミックをレンタルすることができます。
月額料金も平均2,000円前後となり、借りられる本数が8枚となっています。
ゲオ宅配レンタル | TSUTAYAディスカス | ぽすれん | DMMレンタル | |
無料で借りられる枚数 | 8枚 | |||
DVD以外にレンタルできるもの | CD/DVD BOX/ コミック | CD/DVD/コミック | CD/DVD BOX/ コミック | CD/コミック/家電/車/ファッションほか |
無料体験できるプラン名 | スタンダード8 | 動画見放題&定額レンタル8 | スタンダード8 | ベーシック8 |
料金 | ¥2,009 | ¥2,610 | ¥2,009 | ¥1,880 |
無料体験日数 | 30日。注:キャリア決済の場合は「契約日から末日まで」 | 30日 | 30日。注:キャリア決済の場合は「契約日から末日まで」 | 1ヶ月(翌月の同じ日まで) |
返却方法 | 包みを返却時に変形して送り返す(郵便ポストへ) |
<実店舗レンタル>
一方、実店舗レンタルといえばゲオ、TSUTAYA。
時代の流れではありますが、最近店舗数が減少傾向にあります。
とりわけ前者のゲオには「株主優待制度」があります(TSUTAYAもありますが、内容はあまり良くないかなと)。
優待期間中は、DVDやブルーレイ、CD、コミック等をレンタルする際に「半額」になります。
透析週3回×最低4時間=12時間は確保!
2時間の映画ですと、DVD6本は観られる計算です。
ゲオの株主優待の有効期限は1年間で、割引限度額は100万円までとなっています。
なお、株主優待はオンライン運営の「ゲオオンライン」には、使用することはできません。
それから一般的にネットを使った動画配信サービスの場合、新作や準新作は値段が少々高めに設定されており、店舗の1.5~2倍くらいになることがあります。
ネット繋がっていれば、いつでもどこでも楽しむことができるのはメリットで良いのですが・・・。
実際にお店に行ってみて、DVDのある棚に行ってみる、パッケージ裏を見る楽しみ、DVDを借りる楽しみってありますよね。
これは動画配信サービスの利用上ではほぼできない”体験”ですよね。
次いでにCDや本も置いているお店であれば、一緒にレンタルや購入できる、というメリットもあります。
参考までに:ゲオの株主優待を受けたいなら、ゲオホールディングス【2681】の株を購入し、利用することになります。
1,303円×保有株式数100株=約13万円くらいで、株を持つことができます(2019年11月現在)。
もちろん売上げが良ければ、配当金もいただけます。
私は透析導入してしばらくして、ゲオの株主優待のことを知りました。
現在は動画配信サービスと併用して利用しています。
③エンタメ系を楽しむにもパソコンで
ネットで繋がっていれば、ネットサーフィンやメール、SNSもできます。
エンタメ系では動画配信サービスや雑誌読み放題、音楽定額サービスも楽しむこともできます。
パソコンの大きな画面で見ることができて、操作性は良いです。
動画配信サービス:(dTV、Hulu、Paravi、Netflix、U-NEXT、FODプレミアム、Amazon Prime Video、dアニメストアなど)
雑誌読み放題:(Tマガジン、楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、ブックパス、Kindle Unlimited、FODマガジン、U-NEXT、マガジン☆WALKER、タブホなど)
参照:「透析時間の過ごし方。Amazonプライムビデオを楽しむ!」
仕事・副業をするにはパソコンで
先述の①②でDVDで授業・講義を受けたり、映画・ドラマを楽しむのなら「DVDプレーヤーでも良いんじゃないの?」って思われたかもしれません。
今どき、資格取得をする、動画配信サービスを利用するにしても、ネットに繋がっていれば、まずは解決するものばかりです。
ただ、DVDプレーヤー(プラスTV機能)だけでは、それ以上のことはできないです。
ネット使った動画の講義や映画等は通信量が多く、料金も高くつく・・・といったことは、どうしてもなりがちです。
DVD付きノートパソコンのように、決して万能ではない、ということなのです。
それから昨今、会社での副業解禁のほうも話題になっていますね。
透析者のなかにも、そのような境地のなかで仕事をしている方もいるでしょう。
治療のために毎月のこと給料から差し引かれる。
でも、その分を補填する「何か」をしなければならない。
そこで「副業」のことを考えます。
あなたが休日にでもリアルバイトができて、給料をもらえるのなら問題ないです。
今人が不足しているコンビニや飲食店の店員なら、今すぐにでも空いた時間で仕事をすることは可能でしょう。
確かに求人数は多いです。でも肉体労働なのですよね。
この先も透析していけば、自然と年齢を重ねていきます。
体力も落ちていきますし、少しずつしんどくなります。
透析している身ですから、突如に調子が悪かったりすることもあるかもしれません。
時間って融通、調整はききますか?
急に休むことできますか?
今の私なら、自分には厳しいかなと。
本業のこともあります。自分に労りを持っていたいので、リアルバイトは避けようと考えます。
リアルなバイトも考えたけど、では「パソコンでできる副業ってないの?」かどうか、気になりますよね。
実際にありますね。
こういうときに活躍するのが、パソコンなわけです。
ネット上のクラウドソーシングを利用したライティングやデザイナーといったものがそうですし、アフィリエイトやアドセンスといったものも、挙げられます。
クラウドソーシングの各社:ランサーズ、クラウドワークス、サグーワークス、シュフティ、CROWDなど
透析の治療中は、だいたいは片腕だけが使える状態となるため、作業自体は遅くなりがちです。
ですが、作業をするにはパソコンがもっとも適しています。
大型のタブレットも一応ありとしましょう、しかしスマートフォンでは正直難しいですね。
パソコンの良いところは、キーボード(場合によってはマウスも)で確実に打てる、大きなディスプレイのなかで見ることができるわけです。
すでに定番の無料ソフトも存在していますし、費用をかけずして、タブレットやスマートフォン以上に効率よく作業をすすめることができるのです。
もちろん、会社からの持ち込みで資料作成をしたり、メール確認することもあるでしょう。
なおパソコンのスペックや機能については、デザインや動画編集などのような重たい副業でもしない限りは、安いパソコンで十分可能です。
以上、副業も見通しを立てると「DVD付きノートパソコン」があると、透析中でも有意義に時間を過ごすことができることがお分かりになられたかと思います。
まとめにかえて
あなたが透析導入したときっていつの頃か分らないですが、若くして透析をしはじめて、仕事もしているのであれば、次ような思考を持つのではないでしょうか?
「透析中にどんなことをしようか?」
テレビを見るのも、本を読むのも、寝ているのも人それぞれ、自由です。
何とか仕事を続けてきている。仕事上での飲みや付き合いも大事なことは分かっている。
でもね、透析のために参加できないんだよね。
本当は仕事だってしたいし、給料だってしっかりもらいたい。
「透析すると、機会喪失になちゃうんだよなあ。」ということを、つくづく感じていました。
人生絶対に損しているのだと。何かしないといけないな、と。
透析しはじめてから数十年経過していますが、年齢を重ねても基本この考え方は変わっていません。
だからこそ、パソコンでDVD見たり、仕事したりしているわけですね。
以上ですが、持ち運びだけじゃない。透析の治療中に有意義な時間を過ごすべく「DVD付きノートパソコンが最強!」っていうことを、お伝えしました。