# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://jinjyayell.com/ai-sitemap/ # ~腎者エール!~ > 透析生活 QOL(生活の質)向上のススメ! --- ## 投稿 - [障害者手帳のカード化・マイナンバーとの統合どうなる?【最新2025年版】](https://jinjyayell.com/13b04my-number-of-disability-certificate/): 私自身透析患者なので身体障害者手帳を持っ... - [kindle unlimitedの口コミは?|透析中でも読書が続く理由とは](https://jinjyayell.com/02v04reviews-of-kindle-unlimited/): Kindle Unlimitedで人生を豊かに!口コミでは語り尽くせない、透析中の読書術と心の変化を大公開。Fire HDとKindle Paperwhite比較、オフライン読書、無料体験、Amazonプライム活用術も。透析時間を自分時間に変え、心の無力感を克服しませんか? - [Kindle Unlimited レビュー|透析中の4時間が生きた時間に変わる読書術](https://jinjyayell.com/02v03-kindle-unlimited-review/): 透析中の時間を楽しく有効活用するためのKindle Unlimitedの使い方やおすすめ本、Amazon Fire HDとKindle Paperwhiteの選び方をご紹介します。透析患者のリアルな体験談と活用術をお届けします。 - [kindle unlimitedでおすすめ小説を!心を癒す名作と静かな読書習慣【2025年版】](https://jinjyayell.com/02v05-novels-on-kindle-unlimited/): 透析中の4時間を「心の静けさ」で満たす読書体験。Kindle Unlimitedで読める癒やし系小説10選を紹介。透析患者の私が厳選した、心を落ち着かせ、前向きにしてくれる作品ばかり。快適な読書環境を作るKindle Paperwhiteの魅力や、読書を習慣にするコツも解説。 - [ミズノマスク通販の購入方法は?予約,再販は?アパレル等も追従!](https://jinjyayell.com/07l05covid19-mizunormask-other/): 5/15、すごかったですね! スポーツブ... - [夏用ひんやりナツノマスク通販が続々。熱中症の危険性に注意して!](https://jinjyayell.com/07l05covid19-summermask/): 5/14、一部の地域で緊急事態制限が解除... - [5/25緊急事態宣言全面解除!その後の生活何が変わる?【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l06covid19-kinkyuuzitai-kaizyo/):   5/4、緊急事態宣言の延長は5/31... - [緊急事態宣言延長へ、いつまで続く?判断や補償-仕事等どうなる?【備忘録】](https://jinjyayell.com/covid19-kinkyuuzitai-enchou/):   以下、「緊急事態宣言延長へ、いつまで... - [「コロナ疲れ」悩む人が増えています。メンタルヘルス不調大丈夫?](https://jinjyayell.com/07l03coronavirus-mental-health/):   今回は「コロナ疲れで病んでいませんか... - [1人10万円『特別定額給付金』の申請<まとめ>【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l04covid19-tokubetu-kyuuhukin/): 1人10万円『特別定額給付金』の申請<ま... - [特別定額給付金(10万円給付)の有意義な使い道を考えてみる【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l03covid19-10k-kyuuhukin-tukaimichi/): 以下は、「特別定額給付金(10万円給付)... - [接触8割減のための「10のポイント」から透析者に言えること【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l03-sessyoku8down-10point/):   「接触8割減のための「10のポイント... - [マスク送り付け商法だけじゃない!不審電話にも注意を【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l04covid19-mask-hushin-tel/):   月1度の透析の医療費支払いのため、医... - [透析してる芸能人グレード義太夫さん、南部虎弾さんらは腎移植で復帰!](https://jinjyayell.com/02c12touseki-geinouzin2-2/):   私の場合、透析に至ったのは乱れた食生... - [売り切れいつまで続く? "マスク売り"まで現れるその実態とは?【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l04covid19-masksyounin/): 以下、”マスク売り”という言葉が出てきた... - [医療危機的状況宣言とは何か?透析者の患者選別トリアージあるから!](https://jinjyayell.com/07l06covid19-iryoukikitekizyoukyou/):   『医療危機的状況宣言』が出されたのは... - [緊急事態宣言出たらどうなる!?仕事や生活、透析の影響は?【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l05covid19-kinkyuuzitai/):   連日感染者の数が増え続けています。 ... - [コロナ終息後に高速道路無料化?人工呼吸器不足しているのに【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l04covid19-kokyuuki/): 以下は、「『コロナ終息後に高速道路無料化... - [【透析】高血圧の状態が続いています。大丈夫ですか?【経過観察】](https://jinjyayell.com/02d01touseki-kouketuatsu/):   「降圧剤は、ほんの一時期だけ飲んだこ... - [「ミライロID」は民間障害者手帳アプリ|知っていますか?【最新情報】](https://jinjyayell.com/13b04syougaisya-techo2/): 障害者手帳アプリ「ミライロID」の最新情報を、透析歴20年以上の現役患者が実体験をもとに詳しく解説。使い方や登録の流れ、クーポン活用法、安全性のポイント、普及状況までわかりやすく紹介します。紙の手帳との併用のコツや注意点も網羅。 - [爪の切り方大丈夫!?穿刺、シャント部に傷つけてるかも?|透析](https://jinjyayell.com/07l20tsume-kirikata/):   朝起きてみたら、腕あたりがヒリヒリし... - [新型コロナウィルスCOVID19とは?透析者ができること【備忘録】](https://jinjyayell.com/07l02meneki-coronavirus/):   新型コロナウイルスについて、あなたの... - [透析50年~渋谷さん~不安より「生きたい」の一心だった~](https://jinjyayell.com/12touseki50nen/):   今回は2020年1月19日、山形新聞... - [署名活動とは?請願は国民の権利。腎疾患や透析者であっても!](https://jinjyayell.com/12syomeikatudou-seiganken/): 毎年の冬のこと。 「今年の透析もいよいよ... - [雑誌読み放題を比較&タブレットのこと【透析時間の過ごし方】](https://jinjyayell.com/02v02zassi-yomihoudai/):   透析中に本を読む。誰しも1度は経験し... - [小さい水筒・120mlのものが爆発的大ヒット!【透析者にも朗報】](https://jinjyayell.com/13v01mini-suitou-hit/): コンビニの珈琲が美味しいと聞きます。 F... - [働き方改革と仕事。透析にどのような影響を受けたのか?【備忘録】](https://jinjyayell.com/12x01hatarakikata-kaikaku-touseki/): 「働き方改革」に伴って、私ながら「透析病... - [スマートウォッチで血圧測定できる原理!仕組み・精度は?【透析】](https://jinjyayell.com/13y01smartwatch/):   史上初ともいえる血圧を正確に測れるス... - [ヘルプマーク知ってますか? 入手方法も確認を!【透析者も対象】](https://jinjyayell.com/13x01helpmark/): 車通勤している途中で市役所を通過していく... - [DVD付ノートパソコンおすすめするのは持ち運びだけじゃない!](https://jinjyayell.com/02c04touseki-dvd-notepc/): 透析で「DVD付ノートパソコンおすすめす... - [【透析者朗報】バイオ3Dプリンターで細胞製人工血管を作製成功!](https://jinjyayell.com/01-3dprinter-zinkoukekkan/): 3Dプリンターって知っていますか? 私な... - [透析者はお茶のカリウム量を把握しよう。玉露・抹茶は高すぎ!](https://jinjyayell.com/05g05touseki-tea/): 透析者の水分制限は厳しいものがあります。... - [透析アプリを探してみました。現実は・・・](https://jinjyayell.com/07s01touseki-app/):   旅行透析(臨時透析)、昨今の災害状況... - [【透析者の歯のケア・口腔ケア】きちんと行っていますか?](https://jinjyayell.com/07u02touseki-toothcare/): 今回取り上げたのは、透析と歯のケア、口腔... - [【透析者の災害対策】豪雨・台風は年々多発、氾濫や洪水の大水害が発生!](https://jinjyayell.com/07r06touseki-suigaitaisaku/):   透析をしていくうえで、天災は避けよう... - [特定疾病療養受療証の申請の仕方(保険者の変更があった場合)](https://jinjyayell.com/10a02tokuteisippei-henkou/):   私は勤続10年超の会社に勤めています... - [人工透析中、歯科で抜歯しました。注意点もいろいろ!【実録】](https://jinjyayell.com/07u01touseki-mushiba/):   透析しはじめてから4、5年しての話し... - [血液クレンジングって何だ!「効果ある」って言ってる芸能人は?](https://jinjyayell.com/01ketueki-cleansing/): 私は十数年透析をしていますが「血液クレン... - [【透析者の災害対策とは】自宅・会社で起きたら!備えできてる!?](https://jinjyayell.com/07r05touseki-saigaitaisaku/): 日本は、外国に比べて自然災害が発生しやす... - [腎臓病で寿司控えてた。透析者はカリウム・リンにも注意して!](https://jinjyayell.com/06k01sushi/): あなたは回転寿司・高級寿司店に月何回、足... - [アメリカ大統領。腎臓病対策、在宅透析と腎移植増加に署名!](https://jinjyayell.com/01donald-john-trump/): トランプ大統領が腎臓病対策強化の大統領令に署名し、アメリカの透析医療が大きく変わろうとしています。在宅透析や腎移植の増加は、日本の透析患者にも影響を与える可能性が。アメリカの医療制度と日本の医療制度の違い、そして今後の展望について、透析患者である私が徹底解説します。 - [透析時間の過ごし方|Amazonプライムビデオで映画・ドラマ!](https://jinjyayell.com/02v01dougahaishin-s/): 「透析中にどのようにして有意義に過ごすの... - [透析者の食事/気になるヨーグルトのリンは?【整腸・便秘対策】](https://jinjyayell.com/05h09touseki-yogurt/): 「動物性食品よりは植物性食品のほうが良い... - [【透析者は牛乳飲まないほうがいい?】リン値、骨粗鬆症も心配!](https://jinjyayell.com/05h08touseki-milk/):   私は透析をしはじめてからは、牛乳とい... - [透析シーンのある舞台・映画は数えるだけ。有名人もいるけど!](https://jinjyayell.com/02c13touseki-eiga-butai/):     透析している有名人・芸能人だけで... - [人工透析の時間つぶし。IT・デジタル化の波で透析者に恩恵が!](https://jinjyayell.com/02c03touseki-zikantsubushi/):   今回は「透析時間が辛い!【QOL】=... - [【透析してる有名人・芸能人】って気になります?~生き方から~](https://jinjyayell.com/02c12touseki-geinouzin/):   【速報】透析している有名人・芸能人っ... - [【透析の選び方】自分に1番マッチした治療方法を選ぶべき!](https://jinjyayell.com/02b03touseki-erabikata/):   透析の選び方 透析療法では「血液透析... - [【透析で仕事ができない?】疑義・問題点から洗い出してみて!](https://jinjyayell.com/12f02touseki-shigoto-dekinai/):   「透析をしていて仕事ができない理由っ... - [透析スタッフの役割とは┃コミュニケーションはとても大事!](https://jinjyayell.com/09a05touseki-staff-com/):   透析療法には、主に血液透析(HD)と... - [非透析日の運動療法【OFF HD エクササイズ】を紹介!](https://jinjyayell.com/07c01-undouryouhou-exercise/):   透析日の運動、透析中に行う運動のこと... - [【旅行透析】東京は観光・病院に交通も便利!でも地方だったら](https://jinjyayell.com/07d04ryokou-touseki-tokyo/):   惜しまれながら寝台列車がなくなってし... - [透析者の【起立性低血圧】はキツイ。シャント閉塞寸前も経験!](https://jinjyayell.com/06a16kiritsusei-teiketsuatsu/):     「低血圧でシャント閉塞! 再手術... - [シャントを鍛えるボール運動が簡単です!今日から続けましょう。](https://jinjyayell.com/06a10syanto-undou-ball/):   ここでは「シャント運動」をいくつか挙... - [コンビニ弁当・外食はリンが宝庫?便利だけど【毎日は危険】](https://jinjyayell.com/05a06konbinibento-rin/):     「リン(P)の働き知ってる?透析... - [「透析時間の延長はできますか?」そのひと声からはじまる。](https://jinjyayell.com/04d03touseki-entyou/): 「4時間透析」を行っている病院もあります... - [【透析者の熱中症】予防策は?水分量&ドライウエイト把握を!](https://jinjyayell.com/07t01nettyuusyo/):   今回取り上げるのは「透析者の熱中症予... - [透析【特定疾病(特例)】手続きは必須!月額1万か2万円に。](https://jinjyayell.com/10a02tokuteisippei/):   健康保険法上にある高額療養費について... - [透析者の食事/ペットボトルは【軟水】を選んで!硬水は危険です](https://jinjyayell.com/05f04petwatter/):   今回は透析者の食事療法のうち、水分摂... - [透析者|運動制限を変えるコツは【無理しない・楽しむ】の2点!](https://jinjyayell.com/07c03tekidona-undou/): 今回は血液透析者の運動制限について取りあ... - [透析者は運動不足!骨格筋量の減少が顕著・末梢動脈疾患にも。](https://jinjyayell.com/07c02undobusoku/):   透析導入時や透析の回診の際に医師から... - [透析者【自動車減免】手続きはどのようにしたら良いですか?](https://jinjyayell.com/13b02kuruma-genmen/):   自動車は決して安い買い物ではありませ... - [透析者の仕事上の相談ごと。上司・同僚への説明・理解から!](https://jinjyayell.com/12b08shigoto-soudan/):   透析者が仕事をしていくうえで出てくる... - [透析前って障害者年金もらえない?厚生年金3級該当してるかも!?](https://jinjyayell.com/11a10syougainenkin-moraenai/):   よくある話しとして「透析前って障害者... - [透析時間の決め方。えっ!4時間透析は【最低ライン】なの?](https://jinjyayell.com/04a02tousekizikan_kimekata/):   「4時間透析が当たり前!ですよね」 ... - [オーバーナイト透析は勤労者にメリット【大】課題は普及率!](https://jinjyayell.com/09c01overnight-touseki/):   最近臨時透析(旅行透析)をする機会が... - [【シャント運動】~継続は力なり~負荷にも十分に考慮して!](https://jinjyayell.com/06a09syanto-undou/):   血液透析者にとってシャントを保護し管... - [透析者【駐車禁止除外指定車標章】の交付は受けられます](https://jinjyayell.com/13b05chusyakinshi/):   「駐車禁止除外指定車標章」というもの... - [透析にかかる障害年金は収入補填が目的。受給には納付【3要件】が必須!](https://jinjyayell.com/11a02syougainenkin-3youken/): 透析を導入した頃は不均衡症候群というもの... - [透析導入者は【不均衡症候群】を乗り越えなければならない。](https://jinjyayell.com/08b03hukinkousyoukougun/):   今回は特に透析導入時に多いとされる「... - [【旅行・出張先で臨時透析】病院を探す方法・段取り教えます!](https://jinjyayell.com/07d02rinzitouseki-dandori/):   ここでは、旅行・出張先などで行う臨時... - [透析【リン値の高い状態】は副甲状腺機能亢進症や血管石灰化に!](https://jinjyayell.com/05h02rin-kiken/):   透析においては、慢性腎臓病の治療上で... - [ドライウエイトがあわない?こんな症状・兆候あるなら見直しを!](https://jinjyayell.com/03a03dw-awanai/): 透析者にとって、日常茶飯事気にしなければ... - [【透析療法を比較】共通点、メリット・デメリットとは?](https://jinjyayell.com/02c01touseki-ryouhou-d/):   腎機能が低下して、本来の働きができな... - [【透析へ至る原因疾患は何?】今すぐに生活改善を始めて!](https://jinjyayell.com/01a02touseki-gein/):   「慢性腎臓病(CKD)は新たな国民病... - [透析前後でも身体障害者手帳は申請できます。窓口で確認して!](https://jinjyayell.com/13b03syougaisya-techo1/):   「身体障害者手帳」を目にしたことはあ... - [透析と仕事は両立できる!人生の一大イベントのときが難しい!](https://jinjyayell.com/12f01touseki-shigoto/):     「世界は誰かの仕事でできている。... - [透析の医療費は高い!しくみは知っておいたほうが良い理由。](https://jinjyayell.com/10a01touseki-iryouhi/):   透析療法にかかる医療費のしくみは、複... - [血液透析の【効率】をあげるためにはどうすればいい!?](https://jinjyayell.com/04a01ketsuekitouseki-koritsu/): ここでお話しするのは「血液透析の効率をあ... - [透析による合併症。予防&対策は【食事療法】がもっとも有効!](https://jinjyayell.com/08a01touseki-gappeisyu/): ここでは透析による合併症について、取り上... - [血液透析の【手順・流れ】は確認しておいた方が良いです!](https://jinjyayell.com/09a01hd-towa/):   ここでは透析者側から見た、血液透析(... - [透析で怖い事。低血圧でシャントが閉塞!狭窄も知ってほしい。](https://jinjyayell.com/06a15teiketuatu-heisoku/):   安定した透析者の目標とする「正常な血... - [透析にかかわる障害年金制度。申請し【請求】しなければもらえない!](https://jinjyayell.com/11a01touseki-syougainenkin/): 会社員をしていれば健康保険料や社会保険料... - [リン(P)の働き知ってますか?透析者の過剰摂取は【リスク大】](https://jinjyayell.com/05h01rin-hataraki/):   リンという元素は聞いたことはあるでし... - [透析者の【インフルエンザ予防・対策】どうしたらいい?](https://jinjyayell.com/07l01meneki-infuluenza/): 血液透析は体に溜まった老廃物や水分を人工... - [ドライウエイトって何?ズバリ【透析後の基礎体重】のこと](https://jinjyayell.com/03a01dw-why/): ドライウエイト(DW)。 はじめて血液透... - [透析治療では何をするの?腎臓は本当にすごい司令塔だった!](https://jinjyayell.com/02a01touseki-chiryou/): 「腎臓のはたらきにはどのようなものがあり... - [【人工透析予備軍とは?】気づかずに進行する慢性腎臓病に注意!](https://jinjyayell.com/01a01touseki-yobigun/): 痛風予備軍、糖尿病予備軍、人工透析予備軍... ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://jinjyayell.com/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [Hide Ads for Premium Members](https://jinjyayell.com/disable-ads/): - [Buy Adspace](https://jinjyayell.com/buy-adspace/): - [カテゴリー](https://jinjyayell.com/category/): - [記事一覧](https://jinjyayell.com/map/): - [プライバシーポリシー](https://jinjyayell.com/privacy-policy/): 私たちについて 私たちのサイトアドレスは... - [透析生活は変えられる!QOL(生活の質)向上を目指して。](https://jinjyayell.com/): 透析歴20年超の著者が、自身の経験をもとにQOL(生活の質)を高め、時間と生きがいを見つける方法を伝授。透析患者が抱える悩みや不安を解消し、前向きに生きるためのヒントが満載。 - [お問い合わせ](https://jinjyayell.com/contatact/): --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 障害者手帳のカード化・マイナンバーとの統合どうなる?【最新2025年版】 - Published: 2025-03-31 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://jinjyayell.com/13b04my-number-of-disability-certificate/ - カテゴリー: 透析者の福祉サービスと税金 私自身透析患者なので身体障害者手帳を持っていますが、日常の中で手帳を使う機会は多く、高速道路の障害者割引や、JR・バスでの移動など、紙の手帳は欠かせません。でも、正直に言えば「ちょっと使いづらいかな... 」とも感じてきました。 割引手続きで必要な記録を書き込んだ結果、余白はほとんどなく、手帳はボロボロ。更新のたびに「そろそろ新しいの作りたいな」と思っていたところ、福祉課の職員さんから「実はカード型にもできますよ」と言われたのです。 調べてみると、障害者手帳は2019年からカード化が可能になり、さらに... --- ### kindle unlimitedの口コミは?|透析中でも読書が続く理由とは > Kindle Unlimitedで人生を豊かに!口コミでは語り尽くせない、透析中の読書術と心の変化を大公開。Fire HDとKindle Paperwhite比較、オフライン読書、無料体験、Amazonプライム活用術も。透析時間を自分時間に変え、心の無力感を克服しませんか? - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://jinjyayell.com/02v04reviews-of-kindle-unlimited/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方 透析って、ただベッドに横になっているだけの時間じゃない。 でもその「ただ横になってるだけ」に、気づけば心まで引っ張られてしまう時、ありませんか? 週3回、1回4〜5時間。これがずっと続いていく── 私は透析歴20年以上の会社員ですが、当初はこの時間がただ苦痛でしかありませんでした。 「暇」「退屈」「体もしんどい」そして「何もできない」──そんな気持ちに支配されていた時期もありました。 けれど、ある時気づいたんです。「この時間、自分のために使っていいんじゃないか」と。 それから試したのが、Amaz... --- ### Kindle Unlimited レビュー|透析中の4時間が生きた時間に変わる読書術 > 透析中の時間を楽しく有効活用するためのKindle Unlimitedの使い方やおすすめ本、Amazon Fire HDとKindle Paperwhiteの選び方をご紹介します。透析患者のリアルな体験談と活用術をお届けします。 - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://jinjyayell.com/02v03-kindle-unlimited-review/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方 週に3回、1回あたり4〜5時間。透析を受ける患者にとって、治療中の時間は「空白」となりがちです。 もちろんテレビがあったり、スタッフさんや患者さんと雑談したりもできますが、その繰り返しだと飽きが来ますし、気持ちも沈みがちですよね。 私自身、20年以上透析を受けながら会社員として働いていますが、「この時間、もっと有効に使えないか?」と感じることが多々ありました。 そんな時に出会ったのが、Amazonの「Kindle Unlimited」。 最初は半信半疑でしたが、実際に使ってみると、「透析中の時間... --- ### kindle unlimitedでおすすめ小説を!心を癒す名作と静かな読書習慣【2025年版】 > 透析中の4時間を「心の静けさ」で満たす読書体験。Kindle Unlimitedで読める癒やし系小説10選を紹介。透析患者の私が厳選した、心を落ち着かせ、前向きにしてくれる作品ばかり。快適な読書環境を作るKindle Paperwhiteの魅力や、読書を習慣にするコツも解説。 - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://jinjyayell.com/02v05-novels-on-kindle-unlimited/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方 ー透析中に“心の静けさ”をくれるのは、小説だったー 透析中の4〜5時間。 テレビの音や周囲の雑音をぼんやり聞きながら、ただ時間が過ぎるのを待っているだけの日もあります。 そんな中で、ある時ふと、Kindleで短編小説を読み始めたんです。 すると不思議と、いつもより気持ちが落ち着き、時間が静かに流れていく感覚がありました。 小説というものは、誰かの人生や心の内に静かに寄り添えるもの。 透析という動けない時間の中で、自分の気持ちに“寄り添える時間”をつくることができる。 それが読書の力だと思います。... --- ### ミズノマスク通販の購入方法は?予約,再販は?アパレル等も追従! - Published: 2020-05-18 - Modified: 2020-05-18 - URL: https://jinjyayell.com/07l05covid19-mizunormask-other/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 5/15、すごかったですね! スポーツブランドの「ミズノ」が洗えるマウスカバーをオンライン予約販売したところ、すぐに"完売"になってしまい・・・。   窓口では「再度、予約受付できるの?」「再販はいつ?」という、購入に関する問い合わせが殺到したそうです。   ミズノマスクの特徴・仕様など マウスカバー(ミズノ)の特徴 水着素材で作ったマウスカバー登場❗️❗️ 伸縮性に優れたソフトな素材で優しいフィット感❗&... --- ### 夏用ひんやりナツノマスク通販が続々。熱中症の危険性に注意して! - Published: 2020-05-16 - Modified: 2020-05-18 - URL: https://jinjyayell.com/07l05covid19-summermask/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方, 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 5/14、一部の地域で緊急事態制限が解除される運びとなりました。 またこれから梅雨、そして本格的な夏に入っていきますが、マスクを着用する期間は続きます。   「マスク熱中症」にご注意を!   新型コロナウィルス(COVID-19)は、2019年12月の冬場に発生しました。 こうして、今日まで冬→春→初夏と来ました。 インフルエンザは毎年変異を繰り返し発生するもので、日本では夏にはほとんど流行せず、冬だけ流行ります。 それを踏まえれば、湿度がある梅雨の時期、暑さのある夏の間、新... --- ### 5/25緊急事態宣言全面解除!その後の生活何が変わる?【備忘録】 - Published: 2020-05-10 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://jinjyayell.com/07l06covid19-kinkyuuzitai-kaizyo/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   5/4、緊急事態宣言の延長は5/31までとされましたが、その後、様々な「解除」するための見解や見通しが入ってきています。 取り急ぎ「解除はいつになるのか?」も気になるところですが、解除後の生活について考えてみることも大事です。 なぜなら、 措置法のもとで国が出した緊急事態宣言を解除し、結果的にまた新規感染者が増えて「自粛する」「休業要請を行うこと」は、事実上困難を伴うからです。 5/14 緊急事態宣言、39県で「解除」 5/21 緊急事態宣言、近畿圏が「解除」 5/25  緊急事態... --- ### 緊急事態宣言延長へ、いつまで続く?判断や補償-仕事等どうなる?【備忘録】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/covid19-kinkyuuzitai-enchou/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方, 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   以下、「緊急事態宣言延長へ、いつまで続く? 判断や補償-仕事等どうなる?」の【備忘録】となります。 2020年 5/4『緊急事態宣言』の延長が決定しました。 ポイントは以下の通りです。 ・『緊急事態宣言』の延長期限は5/31までとし、全ての都道府県が延長対象。 ・「特定警戒都道府県」 ⇒「最低7割・極力8割程度の接触機会低減」「外出自粛」、「施設の利用制限」など従来どおりの取組を継続 ・「特定警戒13都道府県以外」 ⇒地域の実情に応じて「感染拡大の防止」と「社会経済活動の維持」、この... --- ### 「コロナ疲れ」悩む人が増えています。メンタルヘルス不調大丈夫? - Published: 2020-05-04 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07l03coronavirus-mental-health/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   今回は「コロナ疲れで病んでいませんか?」という内容です。 現状、透析者に対する「コロナ疲れ」に関するニュースや記事を目にすることがありません。   また、透析は腎臓内科とか透析科といった専門であるため、さすがに精神医学や免疫学などといった見解から透析者のメンタルヘルスまでみてくれる医療スタッフさんは、意外と少ないものです。   また透析に関わらず医療崩壊の危機問題も絡んでおり、医療スタッフはまずは業務を(家族のこともあるが)、そして自分のメンタルヘルス保持だけで... --- ### 1人10万円『特別定額給付金』の申請<まとめ>【備忘録】 - Published: 2020-05-03 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/07l04covid19-tokubetu-kyuuhukin/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 1人10万円『特別定額給付金』の申請<まとめ>の【備忘録】になります。   1人一律10万円の『特別定額給付金』の申請のしかたなどについて、まとめました。 市区町村の一部では、5/1から手続き開始をしたところがあります。   ・特別定額給付金は「郵送」か「オンライン」申請で受付(原則) ・オンラインで申請できるのは、マイナンバーカード所有者のみ ・給付の対象者は、2020年4月27日時点で住民基本台帳に記録されている人 ・支払いの方法は、受給権者は「その者の属する世帯の世帯主... --- ### 特別定額給付金(10万円給付)の有意義な使い道を考えてみる【備忘録】 - Published: 2020-04-26 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/07l03covid19-10k-kyuuhukin-tukaimichi/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 以下は、「特別定額給付金(10万円給付)の有意義な使い道を考えてみる」の【備忘録】になります。   【10万円給付(特別定額給付金】の国会審議が入り可決すれば、さっそくその手続きが本格化していきます。 不評だった【30万円給付】から国民に一律の【10万円給付】へ。 「給付金の使い道にどう使うか?」という民間会社の調査結果も出ていましたね。 今回は「10万円給付」の有意義な使い道について、有意義だと思う使い道にどのようなものがあるか? 色々と考えてみました。   参照:「【10... --- ### 接触8割減のための「10のポイント」から透析者に言えること【備忘録】 - Published: 2020-04-23 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/07l03-sessyoku8down-10point/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   「接触8割減のための「10のポイント」から透析者に言えること」の【備忘録】になります。 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議から「接触8割減のための「10のポイント」が出されました。 【「人との接触を8割減らす、10のポイント」が発表されました】 4月22日、政府の専門家会議より、「人との接触を8割減らす、10のポイント」が発表されました。 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためには、市民の皆様の行動が重要です。ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。 (1/2) pic. tw... --- ### マスク送り付け商法だけじゃない!不審電話にも注意を【備忘録】 - Published: 2020-04-23 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07l04covid19-mask-hushin-tel/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   月1度の透析の医療費支払いのため、医療の事務スタッフから近隣の市町村のマスクの配布状況について、共有・連絡をいただきました。 このような情報は、ネットにあったり無かったりすることもありますし、直接福祉課などの窓口に行かなければ、分からない情報であったりもします。貴重な情報でした。ありがとうございます。 マスク送り付け商法だけじゃない!こんな電話多くないですか!【備忘録】 送り付け商法 2020年5月1×日。 送り付け商法にあいました!   老いた父宛てに、見かけない、発注... --- ### 透析してる芸能人グレード義太夫さん、南部虎弾さんらは腎移植で復帰! - Published: 2020-04-12 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/02c12touseki-geinouzin2-2/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   私の場合、透析に至ったのは乱れた食生活や不規則な生活といった不摂生によるものではありません。 現在透析に至る原因として挙げられているのは「糖尿腎症」。 私には、その発症であったり、治療中の苦しみというのは、正直なところ分かりません。 いずれにしても、腎臓病については、透析導入にならないためにも早めに治療を開始することが肝要です。   ・透析に至った原因の推移は「糖尿病性腎症」が第1位。年々増加傾向にあります ・かつて透析をしていて腎移植に成功し、TVや舞台に復帰した有名人... --- ### 売り切れいつまで続く? "マスク売り"まで現れるその実態とは?【備忘録】 - Published: 2020-04-11 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/07l04covid19-masksyounin/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 以下、"マスク売り"という言葉が出てきたころの内容であり、備忘録になります。 ドラッグストアやスーパーでのマスク売り切れいつまで続くのでしょうか? 家に過ごしている時間が多くなって、テレビをつけていると『マスク売り』『マスク商人』というのが目にはいてきます。 マスク売り切れいつまで? マスク売り・マスク商人が現る! 引き続き、マスク品薄状態が続いていますね。 手づくりマスクの動画が公開されたり、国は(第2次安部政権で)2枚の布マスクを配布するとのことで増産体制で臨んでいるということですが、しかしな... --- ### 医療危機的状況宣言とは何か?透析者の患者選別トリアージあるから! - Published: 2020-04-06 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://jinjyayell.com/07l06covid19-iryoukikitekizyoukyou/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   『医療危機的状況宣言』が出されたのは4/1であった。宣言をしたのは政府ではなく、日本医師会だった。   驚いた。「新型コロナウィルスCOVID-19とは?透析者ができること。」でも紹介したが、日本医師会が異例の会見をしたのだから!   日本医師会が「医療危機的状況宣言」#感染爆発 pic. twitter. com/XKfOHdaehX — はみ出した人間 (@skoisfor) April 1, 2020 ⬜️ 東京都医師会は6日、記者... --- ### 緊急事態宣言出たらどうなる!?仕事や生活、透析の影響は?【備忘録】 - Published: 2020-03-28 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07l05covid19-kinkyuuzitai/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方, 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   連日感染者の数が増え続けています。   これまでの感染経緯と様相が違うのは、各国からの帰国者が戻ってきて海外感染者になっていたり、どこで感染したかわからない感染者の数が割合が、多いということ。 そして、若年者層にもその範囲が拡がってきているということ。   今は「小爆発的な感染」が起きている時期なのでしょうか。 しかし、今後もっとも懸念されているのは「感染爆発(オーバーシュート)」というもの。 「緊急事態宣言」が出されるのかどうかは、時間の問題です。 そうなれば... --- ### コロナ終息後に高速道路無料化?人工呼吸器不足しているのに【備忘録】 - Published: 2020-03-26 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/07l04covid19-kokyuuki/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 以下は、「『コロナ終息後に高速道路無料化?』今人工呼吸器が足りなくなってるのに!」の【備忘録】になります。   私は高速道路無料化依然に、新型コロナウイルスのために「人工呼吸器が足りなってきている!」ということを取り上げていました。 あれから1ヶ月が経ち、状況も変わりました。 全国に緊急事態宣言が発令され、不要な外出など避けるようにと、再三の要請がされています。   2020年 5/7追記  ⇒5/31までの緊急事態宣言の延長を受けて、日本医師会の釜萢常任理事は「一部の県が外... --- ### 【透析】高血圧の状態が続いています。大丈夫ですか?【経過観察】 - Published: 2020-03-07 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/02d01touseki-kouketuatsu/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   「降圧剤は、ほんの一時期だけ飲んだことはあったけれど!」 年齢も重なり、仕事上での役割も増えて、ストレスも増えてきたこともあるでしょう。 ここ最近、高血圧の状態が続いてきたので、まとめてみました。   ・高血圧は、脳血管障害や心血管の危険因子 ・透析者の透析前血圧は140/90mmHg未満を目標としている(日本透析医学会ガイドライン)  また、収縮期血圧であれば、120~1600mmHgで死亡率がもっとも低いとされる ・血圧測定・把握は重要 ・減塩や水分の摂取制限も ・降... --- ### 「ミライロID」は民間障害者手帳アプリ|知っていますか?【最新情報】 > 障害者手帳アプリ「ミライロID」の最新情報を、透析歴20年以上の現役患者が実体験をもとに詳しく解説。使い方や登録の流れ、クーポン活用法、安全性のポイント、普及状況までわかりやすく紹介します。紙の手帳との併用のコツや注意点も網羅。 - Published: 2020-03-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://jinjyayell.com/13b04syougaisya-techo2/ - カテゴリー: 透析者の福祉サービスと税金 「障害者手帳って、スマホで提示できる時代になったの?」——そんな疑問を持ったあなたへ。透析歴20年以上の現役会社員である私が、実際に使って感じた“ミライロID”の本当の姿をお伝えします。 ミライロIDは、障害者手帳の情報をスマホに登録し、映画館やバス、高速道路、レジャー施設などで割引を受けられる便利なアプリ。2025年現在、ユーザー数は40万人を突破し、新たな機能も次々と追加されています。 しかし、便利な反面、誤解やトラブル、そして使いこなすための“ちょっとしたコツ”も存在します。本記事では、私... --- ### 爪の切り方大丈夫!?穿刺、シャント部に傷つけてるかも?|透析 - Published: 2020-02-14 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07l20tsume-kirikata/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   朝起きてみたら、腕あたりがヒリヒリしていたことはありませんか。 擦り傷、かすり傷になっていていますよね。 もとを言えば、就寝中には無意識にも皮膚をかいているらしく、朝にになって、穿刺部分の「ひっかけ傷」に驚いている様です。 そうです。猫の爪にひっかけられたような赤い傷あとが残っているんですから! 透析者の多くは痒みに悩んでいますが、今回は爪、爪切りについて取り上げていきます。     ・爪切りは「テコ型爪切り」+「ニッパー型爪切り」がベストバイ ・爪の切り方は「... --- ### 新型コロナウィルスCOVID19とは?透析者ができること【備忘録】 - Published: 2020-02-08 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07l02meneki-coronavirus/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方, 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   新型コロナウイルスについて、あなたのかかりつけ病院でアナウンスがありましたか? 日々の状況、対応方法について、病院⇔透析者間での【共有】はできていますか?   WHOは、コロナウイルス病を略した「COVID」と、感染が報告された2019年を組み合わせて「COVID-19」と命名しました。 COVID-19も、インフルエンザとはまた別の対応方法が求められています。 私が透析導入してから、新型コロナウイルスとか新型インフルエンザと呼ばれるニュースを耳にしてきました。その時々の... --- ### 透析50年~渋谷さん~不安より「生きたい」の一心だった~ - Published: 2020-01-20 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/12touseki50nen/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   今回は2020年1月19日、山形新聞の「19歳から透析 生きたいの50年」の記事からです。   記事中の、渋谷さんがおっしゃられていることは、10代と若くして透析を導入したが、 ・不安よりも「生きることに必死だった」 そして透析も、 ・「半世紀も治療に耐えてこられたのは、痛みや不調など自身の体の“声”をじっくり聞いてきた」 ・「合わない治療を続ければ命の危険が迫る。「合わないものは合わないと医師に根気よく伝える」べし 透析歴40年以上は全体わずか0. 3%なのか・・・ 「山... --- ### 署名活動とは?請願は国民の権利。腎疾患や透析者であっても! - Published: 2020-01-11 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/12syomeikatudou-seiganken/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 毎年の冬のこと。 「今年の透析もいよいよ終わりだな」という年末年始が近づいてくると、私たち透析者に「国会請願」のための署名活動の依頼が入ってきます。 署名したのは、「腎疾患総合対策の早期確立を要望する請願書」というものです。 早速、署名を行いました。 ・日本国憲法 第16条に「請願権」あり ・国会請願の署名活動の請願団体は、全国腎臓病協議会(全腎協) ・請願事項は医療や福祉、仕事、税・サービスなど幅広い ・採択されるのは「1割以下」という狭き門 ・いまある「ふつう」にあるものは、先代が国会に声を... --- ### 雑誌読み放題を比較&タブレットのこと【透析時間の過ごし方】 - Published: 2020-01-02 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/02v02zassi-yomihoudai/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   透析中に本を読む。誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか? 小説や雑誌、漫画と言った感じでしょうか。 通院前、非透析日でも良いのですが、書店に行って紙の感触を楽しむ、店内の書籍・雑誌を吟味するのって楽しいし、わくわくしますよね。 スマホやパソコンでネットサーフィンも良いのですが、雑誌や書籍などでの情報収集も欠かせませんよね。 今回は、あなたの読みたい雑誌が読める「雑誌読み放題サービス」とタブレットの選び方について、取り上げました。   ・雑誌読み放題サービス選... --- ### 小さい水筒・120mlのものが爆発的大ヒット!【透析者にも朗報】 - Published: 2019-12-22 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/13v01mini-suitou-hit/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース コンビニの珈琲が美味しいと聞きます。 F社は新型コーヒーマシーンに200億円かけたと、CMで流れていましたね。 一部のコンビニでは、プラスチック・紙製のコップではなく、水筒OKのところもあるようですね。 そんななか、これまで最小容量200mlよりも小さい水筒が売れているそうで、気になりました! ・これまでの小さい水筒は、最小容量200mlが常識だった ・透析者にとっても、小さい水筒は水分摂取量が把握しやすい  L通院時に重い荷物は持ちたくない(だから、軽い水筒を)  L透析時に薬を飲みたい(水や... --- ### 働き方改革と仕事。透析にどのような影響を受けたのか?【備忘録】 - Published: 2019-12-17 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/12x01hatarakikata-kaikaku-touseki/ - カテゴリー: 透析者の仕事と雇用保険 「働き方改革」に伴って、私ながら「透析病院を変えるか否か」を考えなければならない状況となり、その判断を迫られることになりました。 透析者一人ひとりが、生活も仕事も家族も環境が違っていて当然、すべての透析者があてはまるわけではありません。備忘録にそして<参考>にして欲しいとも考えました。   先に私の判断・結論ですが、「勤務時間は切り上げ。給料は減ることになるが、引き続きかかりつけの病院で透析したい」ということを、病院と会社にお伝えしました。 もしかしたら、今後あなたにもそのような状況に... --- ### スマートウォッチで血圧測定できる原理!仕組み・精度は?【透析】 - Published: 2019-12-09 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/13y01smartwatch/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース   史上初ともいえる血圧を正確に測れるスマートウォッチが発売されました。 この度、アメリカで先行販売されていたオムロン製のスマートウオッチ「オムロン ウェアラブル血圧計 HCR-6900Tシリーズ」というものです。(以下、Heart Guideと言います。) 私ながら、透析導入するためにシャントを作った以降は、腕時計を買った試しがありませんでした。 ガラケ-、スマホで確認すれば済んでしまう、そんな時代になってしまったからですね。 ここ数年、AppleやSAMSUNGをはじめスマートウオ... --- ### ヘルプマーク知ってますか? 入手方法も確認を!【透析者も対象】 - Published: 2019-12-01 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/13x01helpmark/ - カテゴリー: 透析者の福祉サービスと税金 車通勤している途中で市役所を通過していくのですが、赤い看板が目に入ってきました。赤色に白色の十字(プラス)とハートのマーク。 「ヘルプマーク」の啓発活動ですね。 そういえば透析患者会の掲示板にも、ヘルプマークのポスターが貼られていました。 つい最近までヘルプマークの啓発活動はニュースでしか知ることができず、しかも啓発は東京からという認識しかありませんでした。 地方に住んでいる私としては、少しずつですが啓発活動が行われていることを肌で感じています。   ・ヘルプマークは、腎障害をもつ内部... --- ### DVD付ノートパソコンおすすめするのは持ち運びだけじゃない! - Published: 2019-11-30 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/02c04touseki-dvd-notepc/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方 透析で「DVD付ノートパソコンおすすめするのは持ち運びだけじゃない!」ってことを、私なりに感じているメリットなどをお話していきます。 もうこのような時代ですから、スマートフォンやタブレットも日常的に使っていますよ。 でも、「なぜ透析中にパソコンなのか?」しかもなぜ「DVDドライブ付き」なのか?それらを明かしていきます。   ・透析中のノートパソコンは、仕事も趣味も万能 ・仕事だけではなく「パソコンでできる副業」も拡がる ・ネット+DVD付きノートパソコンであると便利(授業・講義、映画、... --- ### 【透析者朗報】バイオ3Dプリンターで細胞製人工血管を作製成功! - Published: 2019-11-23 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/01-3dprinter-zinkoukekkan/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 3Dプリンターって知っていますか? 私なら、映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』を思い出します。3Dプリンターは侵入用の変装マスクを作るためのもので、劇中では持ち運びもできていました。 相手の顔をスキャンすると3Dで再現できてしまう! そのすごいハイクオリティーで、誰にでも変身できてしまうのに驚きました。 ここまでは映画の話しのですが、透析の世界でも3Dプリンターと人工血管のニュースが取り上げられていました。 ・バイオ3Dプリンターで、「透析者本人の細胞製人工血管をつくること... --- ### 透析者はお茶のカリウム量を把握しよう。玉露・抹茶は高すぎ! - Published: 2019-11-17 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/05g05touseki-tea/ - カテゴリー: 透析者の食事療法 透析者の水分制限は厳しいものがあります。 今回は水分摂取のなかでも「お茶」について取り上げます。 透析中の食事、入院中に出されるお茶は、大概ほうじ茶が多いです。理由はきちんとあって、カフェイン量は少な目で身体への負担が少なく、独特な香ばしい香りが好まれているからですね。 透析者は厳しい水分制限をどのように受け止めているでしょうか? 結果的に(お茶も含み)水分を摂りすぎれば、ドライウエイト増となり、透析時間内に水分を取り除くことができなくなるほか、身体内に水分が溜まってしまう状態になるので、その弊... --- ### 透析アプリを探してみました。現実は・・・ - Published: 2019-11-12 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/07s01touseki-app/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   旅行透析(臨時透析)、昨今の災害状況をみて、スマートフォンやタブレットの存在意義は大きいと思います。 かつてはガラケーと呼ばれる携帯電話が隆盛を誇っていましたが、それに比べたら情報量は半端ないです。 ふと「透析者向けのアプリってあるのだろうか?」と、そんな疑問が沸いてきたので探してみました。 想像するに、血圧やドライウエイト管理、食事管理を想像することができましたが・・・。   透析者向けのアプリとして、開発していたような形跡はありました。 しかしその費用がかかりすぎて、... --- ### 【透析者の歯のケア・口腔ケア】きちんと行っていますか? - Published: 2019-11-02 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/07u02touseki-toothcare/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方 今回取り上げたのは、透析と歯のケア、口腔ケアです。 一見、何の因果関係が無いように見えます。 はい、そういうふうに見えますね。 というのも、、書籍や病院のWebページなどをみても、透析者の歯のケア、口腔ケアについて言及したものは少ないです。むしろ無いと言って良いくらいです。   私的にもかなり気がかりでしたし、検診や治療もしてきました、   ・透析者は免疫低下のため歯周病割合が高い ・虫歯や歯周病は病原菌の巣! ・虫歯や歯周病の放置は、動脈硬化や糖尿病、心疾患に影響との報告あ... --- ### 【透析者の災害対策】豪雨・台風は年々多発、氾濫や洪水の大水害が発生! - Published: 2019-10-27 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07r06touseki-suigaitaisaku/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   透析をしていくうえで、天災は避けようがありません。 大雨であろうが、豪雨であろうが、まずは透析へ向かなければならないのですから! そもそも「水」による災害である水害は「大雨」「豪雨」「洪水」「台風」によるものが挙げられます。 水害ともなれば広範囲に及び、川の氾濫や決壊、水路の氾濫、道路の損壊や断水、がけ崩れや土石流の発生、床上・床下浸水といった大きな被害をもたらします。 いつも見ている田んぼが広範囲に渡って水没したり、家財道具や自動車などが流されたりといった非現実的な光景を見ること... --- ### 特定疾病療養受療証の申請の仕方(保険者の変更があった場合) - Published: 2019-10-21 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/10a02tokuteisippei-henkou/ - カテゴリー: 透析者の医療費(65歳未満)   私は勤続10年超の会社に勤めていますが、「健康保険組合が解散するかもしれない」という報道が出て、その動向を見守っていましたが、結果的に解散することになりました。 透析導入して転職した頃は、静養と転職活動する時期があり、一時期国民健康保険に入っていました。 当時は、国保⇒社保という形での手続きに加え、はじめて「特定疾病療養受療証」の申請手続きも一緒に行ったわけです。 そしてまた転職をし今日まで会社員していますが、今回は同じ社保でも「組合健保⇒協会けんぽ」への移行と、関連して特定疾病療... --- ### 人工透析中、歯科で抜歯しました。注意点もいろいろ!【実録】 - Published: 2019-10-20 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/07u01touseki-mushiba/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   透析しはじめてから4、5年しての話しになります。 奥歯に違和感が出てきて、日が経つごと痛みが増してきました。   かかりつけの透析医には伝えていました。「何となく痛いのだ」と。 一番の最悪シナリオは、透析中に痛みだし、4~5時間そのような状態で過ごすこと。これだけは避けなければなりません。寝ていれば治るわけでもないですからね。   ・透析と歯科治療に関する情報が少ないのが現状 ・抜歯など歯科治療には特別配慮が必要 ・歯科治療をするなら三者連携が欠かせない  (透... --- ### 血液クレンジングって何だ!「効果ある」って言ってる芸能人は? - Published: 2019-10-20 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/01ketueki-cleansing/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 私は十数年透析をしていますが「血液クレンジング」のことは、正直知りませんでした。 SNSも疎いせいかもしれませんが、血液透析のことを少々英語混じりに言い換えたものだと想像しましたし、またある人は「手軽な人工透析かと思った」とも言っていました。 血液透析することの最大の悩みは「通院が大変」「時間が長い」「生活制限」といろいろあります。 何か透析治療の短時間化や新しい治療法の何かの大きな革新でもあったのかと思ったのですが・・・。 血液クレンジングって何?効果あるって言ってる芸能人は? SNS以外で、... --- ### 【透析者の災害対策とは】自宅・会社で起きたら!備えできてる!? - Published: 2019-08-10 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07r05touseki-saigaitaisaku/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方 日本は、外国に比べて自然災害が発生しやすい国土です。 これまでにも幾度かの自然災害を経験していますが、私にとって東日本大震災は、透析導入してからとてつもない生死を認識した災害だったと、認識しています。 ここでは透析者の災害対策についてとりあげました。   ・日本は、外国に比べて自然災害が発生しやすい国土。災害国でもある ・透析者は被災しても透析を継続しなければならない ・透析には、電気・水が欠かせないことを十分に認識しておこう ・透析者特有の備えが必要(薬、身体障害者手帳、透析条件カー... --- ### 腎臓病で寿司控えてた。透析者はカリウム・リンにも注意して! - Published: 2019-08-04 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/06k01sushi/ - カテゴリー: 透析者の食事療法 あなたは回転寿司・高級寿司店に月何回、足を運びますか?   私は月1回くらい行きます。 私の家族も寿司が好きなので、回転寿司店に負けないくらい美味しいスーパーのお寿司を買ってきては、食べることもありますね。 それだけ、寿司は日本人の身近かにある食材であり、生活に浸透しているわけですね。 誤解されているところもあるのですが、透析しているからといって、寿司が食べられないわけではないですよ!    正しい寿司の食べ方というか、外食も中食の基本は「調整しながら食べる」 ・シャリ(酢飯... --- ### アメリカ大統領。腎臓病対策、在宅透析と腎移植増加に署名! > トランプ大統領が腎臓病対策強化の大統領令に署名し、アメリカの透析医療が大きく変わろうとしています。在宅透析や腎移植の増加は、日本の透析患者にも影響を与える可能性が。アメリカの医療制度と日本の医療制度の違い、そして今後の展望について、透析患者である私が徹底解説します。 - Published: 2019-07-27 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://jinjyayell.com/01donald-john-trump/ - カテゴリー: 時事&気になる透析・腎臓病ニュース 2019年7月。 あまり海外の透析情報というのは流れて来ないのですが、こんなニュースが飛んできました。 「トランプ大統領、腎臓病対策強化、在宅透析や腎移植増加」に署名。 どうでしょうか。インパクト強すぎました。 「オバナケアを廃止する」なの、どうのって言っていたから、アメリカどうなるのか?と・・・。 今回、透析者や腎臓病で治療されている人にとって、どのように映っていますでしょうか? 最近の日本では、透析阻止するための腎臓病予防を強化しています。 ですが、在宅透析や腎移植のほうは、まったくです。 ... --- ### 透析時間の過ごし方|Amazonプライムビデオで映画・ドラマ! - Published: 2019-07-10 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/02v01dougahaishin-s/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方 「透析中にどのようにして有意義に過ごすのか。」 QOL(生活の質)の面で、とても大事になってきます。 かねてから、私は透析中でも仕事を持ち込んでいたり、資格の勉強をしたりすることがありました。 やはり、仕事面では遅れをとってしまうということは分かっていました。なので、勉強するなり、資格取得することで、仕事に対する何らかの補強しなければならなかったわけです。 それは、かつてWindowsXp⇛7に変わったときや、大幅にOfficeの操作が変わってしまった2003⇛2010のように。勉強に実践しまし... --- ### 透析者の食事/気になるヨーグルトのリンは?【整腸・便秘対策】 - Published: 2019-06-03 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/05h09touseki-yogurt/ - カテゴリー: 透析者の食事療法 「動物性食品よりは植物性食品のほうが良い!」 昔からよく言われ、よく知られているのが大豆製品ですよね。 大豆製品といったら、みそ、しょうゆ、豆腐(とうふ)、納豆、凍り豆腐、きな粉など、いろいろ挙げることができます。 小さいころはハンバーグといったら、牛・豚混合のひき肉でハンバーグというのが定番でしたが、今では豆腐ハンバーグやおからハンバーグなんていうレシピもふつうにあるくらいですからね。 今回はおなじ大豆なのですが、「豆乳ヨーグルト」についてのお話しになります。 透析者とヨーグルトの話し お腹の... --- ### 【透析者は牛乳飲まないほうがいい?】リン値、骨粗鬆症も心配! - Published: 2019-05-23 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/05h08touseki-milk/ - カテゴリー: 透析者の食事療法   私は透析をしはじめてからは、牛乳という牛乳はほとんど飲んでいません。 中学生、高校生の育ちざかりな頃ならば、特にアレルギーもなかったのでふつうに飲んでいました。 ハウス食品のブランドであるフルーチェ。簡単にデザートにして食べることもできたので好きでしたね。 今回は「透析者は牛乳飲まないほうがいいのですか?」というお話しです。 「透析者は牛乳を飲まないほうがいいのですか?」   栄養士さんがいうには、よく相談される内容だそうです。 牛乳に限らず、乳製品といったほうが正しいの... --- ### 透析シーンのある舞台・映画は数えるだけ。有名人もいるけど! - Published: 2019-04-02 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/02c13touseki-eiga-butai/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方     透析している有名人・芸能人だけでなく「作品」はないのか?   「透析してる有名人・芸能人って気になりますか?~生き方から~」では、実際に透析されている有名人や芸能人を挙げてみました。 学ぶべきところはいろいろありますが、有名人・芸能人でも私たちと同じように年齢を重ねるだけでなく、病気をしたり、障害を負ったりするわけです。 芸能界といってTVやラジオ向こうの世界にいる人たちですが、ひとりの人間なんですよね。 そこで、透析のシーンがある「舞台」「映画」はないのか... --- ### 人工透析の時間つぶし。IT・デジタル化の波で透析者に恩恵が! - Published: 2019-03-20 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/02c03touseki-zikantsubushi/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   今回は「透析時間が辛い!【QOL】=生活の質を高めたい大事な話し」の続きになります。 当時(2010年前後)の透析者の時間の過ごし方について【旧式の過ごし方】と名付けました。   私もそうだったわけですが、透析者はこれまでどおり、雑誌や新聞といった紙媒体を、カセットテープやCD、DVDなどと一緒に携帯プレーヤーを持ち込んでいました。そして透析時間を過ごしていたのです。もちろん寝ている人の姿もありました。 あれからまた時代が経ちましたが、【旧式の過ごし方】は今でも有意義な時... --- ### 【透析してる有名人・芸能人】って気になります?~生き方から~ - Published: 2019-02-28 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/02c12touseki-geinouzin/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   【速報】透析している有名人・芸能人って気になりますか? 速報であってもなくても、世間の人は有名人・芸能人の結婚・離婚ばかりでなく、入院や手術、病気や障害・・・とまあ、いろいろと気になるみたいですね。 私はあまり気にしない方です。無関心なのではなくて疎いだけです・・・。   ・透析を経験していたり、腎移植をしてまたTVや舞台に復帰した有名人・芸能人はいます。 ・売れる有名人・芸能人であろうが、売れずに生活のために寝る暇惜しんでバイトと掛け持ちといったようになれば、不規則な生... --- ### 【透析の選び方】自分に1番マッチした治療方法を選ぶべき! - Published: 2018-12-23 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/02b03touseki-erabikata/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   透析の選び方 透析療法では「血液透析」か「腹膜透析」の2択が挙がりますが、日本では圧倒的に「血液透析」が圧倒的に多いです。 透析者の通院や時間管理に対する負担は大きいですが、医師や看護師さんによる手厚い医療的な処置・ケアを受けられることが最大のメリットで、安心・安全であることが大きいのでしょう。   透析導入時にあたっては「血液透析のみ」、「腹膜透析→血液透析」、「腹膜透析&血液透析」・・・といったような治療も考えられ、透析の選び方をとっても人それぞれです。 これから透析... --- ### 【透析で仕事ができない?】疑義・問題点から洗い出してみて! - Published: 2018-11-30 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/12f02touseki-shigoto-dekinai/ - カテゴリー: 透析者の仕事と雇用保険   「透析をしていて仕事ができない理由ってあるのだろうか?」 透析を検討している人や血液透析導入者ですと、このような疑問を抱くかと思います。   私も透析導入してかれこれ15年超もの年月が経ち、20年目へ向かっているところです。 この間にも、自営業や起業をしたいとも考えたりしました。 ですが、結局のところそれらに対する覚悟ができていなかったり、自信も早々無かったために、転職活動をすることにしました。   介護現場から未知の業種、職種であるデスクワークに就くために、学... --- ### 透析スタッフの役割とは┃コミュニケーションはとても大事! - Published: 2018-11-08 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/09a05touseki-staff-com/ - カテゴリー: 血液透析とは   透析療法には、主に血液透析(HD)と腹膜透析(PD)※とがあります。 透析者の97%は「血液透析(HD)」を選んでおり、自宅や会社から病院へ通って治療を受けるのがふつうのスタイルです。 ※血液透析(Hemodialysis:略称HD)、腹膜透析(Peritoneal Dialysis:略称PD)   病院には日ごろからお世話になるスタッフさんがいます。 スタッフさんはどのような仕事をしていて、どのような役割を担っているか気にしたことはありますか?   透析という... --- ### 非透析日の運動療法【OFF HD エクササイズ】を紹介! - Published: 2018-11-04 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/07c01-undouryouhou-exercise/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   透析日の運動、透析中に行う運動のことを【ON HD エクササイズ】と呼びます。 それに対して非透析日、つまり透析でない日に行う運動のことを【OFF HD エクササイズ】と呼んでいます。   これは透析でない日に行う運動なので、ふだんの生活の場面において(たとえば自宅や外で、会社の休憩時間、通勤途中・・・)でできるメニューがあります。   参照: 「透析者は運動不足。骨格筋量の減少が顕著、末梢動脈疾患も!」 「透析者の運動制限を変えるコツは無理しない、楽しむの2点... --- ### 【旅行透析】東京は観光・病院に交通も便利!でも地方だったら - Published: 2018-10-27 - Modified: 2023-07-30 - URL: https://jinjyayell.com/07d04ryokou-touseki-tokyo/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   惜しまれながら寝台列車がなくなってしまったと嘆いているうちに、また復活の逃しが出てきましたね。 「あの寝台列車に一度は乗りたかったな〜」とそうつぶやき、思い浮かべているうちに、車中連泊ありの豪華列車に関する旅行やツアー、高速バスなどが楽しめるようになりました。   定番でかつ王道的な交通手段といえば、やはり新幹線・飛行機といったところでしょうか。 そこに格安航空(LCC)も出てきて、対抗すべく内装や付属サービス・オプションに凝った夜行バスなども出ています。   ... --- ### 透析者の【起立性低血圧】はキツイ。シャント閉塞寸前も経験! - Published: 2018-10-21 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/06a16kiritsusei-teiketsuatsu/ - カテゴリー: シャントの自己管理     「低血圧でシャント閉塞! 再手術も。狭窄ともに徴候を知ろう。」では、透析者の低血圧には3つある、ということを説明いたしました。 「1. 透析低血圧」「2. 常時低血圧」「3. 起立性低血圧」があり、それら透析者にみられる低血圧をまとめて「透析関連低血圧」と呼んでいます。   今回、ここでは「3. 起立性低血圧」について取り上げていきます。     ・「1. 透析低血圧」「2. 常時低血圧」「3. 起立性低血圧」をまとめて、透析関連低血圧という ・「起立性... --- ### シャントを鍛えるボール運動が簡単です!今日から続けましょう。 - Published: 2018-10-21 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/06a10syanto-undou-ball/ - カテゴリー: シャントの自己管理   ここでは「シャント運動」をいくつか挙げていきます。 運動するための玩具として、100円ショップで気軽に買えるものもありますし、本格的なものならAmazonや楽天で購入してもよいでしょう。   まずはシャントを鍛えるボール運動からはじめましょう!   シャントを鍛えるならボール運動がもっとも簡単! 一番簡単なのが、軟式テニスボールやビニールボールを使った運動です。 思い出して欲しいのですが(これからシャント作製手術される方は、そのあとで)シャント手術後はよく、軟式... --- ### コンビニ弁当・外食はリンが宝庫?便利だけど【毎日は危険】 - Published: 2018-10-19 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://jinjyayell.com/05a06konbinibento-rin/ - カテゴリー: 透析者の食事療法     「リン(P)の働き知ってる?透析者の過剰摂取は【リスク大】」では、1日の摂取量や耐容上限量、リン(P)含有量が多い食品を挙げました。 今回は透析中、コンビニ食や外食でどんな付き合い方をすればよい?ということで、おなじくリン(P)をとりあげてみました。 健康な人もふくめて知らず知らずに無意識にリン(P)を摂っているのが現状です。 なぜなら、日常に出回っている食品(加工品や冷凍品)によく使われているからです。   ・コンビニ弁当、ファーストフード店など外食、加工... --- ### 「透析時間の延長はできますか?」そのひと声からはじまる。 - Published: 2018-10-08 - Modified: 2023-04-20 - URL: https://jinjyayell.com/04d03touseki-entyou/ - カテゴリー: 透析効率とは 「4時間透析」を行っている病院もありますが、4時間は最低限のもの、最低ラインであることは認識すべきです。4時間よりは30分でも1時間でも透析時間が長ければ、生命予後や合併症発症の遅延など後々影響してくることは言うまでもありません。     ・透析時間を延長するための工夫は、透析者一人ひとり異なる ・労働契約上の変更、年次有給休暇の活用、土祝祭日の日に時間を延長する、などがある     透析時間を延長するための工夫について ~透析者側で対応できると思われるこ... --- ### 【透析者の熱中症】予防策は?水分量&ドライウエイト把握を! - Published: 2018-07-08 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07t01nettyuusyo/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   今回取り上げるのは「透析者の熱中症予防・リスク回避」についてです。 梅雨から夏場になると、連日「熱中症」関連のニュースが流れるようになります。 「重症化して病院へ搬送で運ばれた」「こまめに水分補給を」といったように・・・。   そして、嫌でも熱中症に関する注意喚起や事故のニュースが入ってきます。外出しているときではなく、家にいても熱中症にかかっている人がいます。   健康な人や高齢者、小児に対する熱中症予防・リスク回避については、 下記の環境省のWebで確認する... --- ### 透析【特定疾病(特例)】手続きは必須!月額1万か2万円に。 - Published: 2018-06-30 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://jinjyayell.com/10a02tokuteisippei/ - カテゴリー: 透析者の医療費(65歳未満)   健康保険法上にある高額療養費について、高額な治療を著しく長期間にわたり継続しなければならない疾病について「特定疾病」が3つ挙げられています。 その3つのなかに「人工透析を受けている慢性腎不全」があり、厚生労働大臣により認定されています。   「特定疾病」なので、通常の高額療養費とはその性質が異なります。 人工透析における医療費は長期的かつ高額なので、   1. 特定疾病の特例(高額長期疾病) 2. 自立支援医療(更生医療) 3. 障害者医療費助成制度   以... --- ### 透析者の食事/ペットボトルは【軟水】を選んで!硬水は危険です - Published: 2018-06-27 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://jinjyayell.com/05f04petwatter/ - カテゴリー: 透析者の食事療法   今回は透析者の食事療法のうち、水分摂取の制限に関連するものとして「透析者のペットボトル水の選び方や飲み方」について取り上げています。 水分といっても水はもとより、お茶、コーヒー、紅茶、味噌汁・・・いろいろとあるのですが、ペットボトル水でも「ミネラルウォーター」についてです。   ・水分制限あっても、どうせなら美味しいミネラルウオーターを飲もう ・ミネラルウオーターは【軟水】を選ぼう ・軟水は口当たりが軽い、まろやか、さっぱりとした味わいといった日本人向け ・最近は地震や台... --- ### 透析者|運動制限を変えるコツは【無理しない・楽しむ】の2点! - Published: 2018-06-22 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/07c03tekidona-undou/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方 今回は血液透析者の運動制限について取りあげていきます。 以降、血液透析者を「透析者」、スポーツや競技、運動などをまとめて「運動」と略称します。   前回の「透析者は運動不足!骨格筋量の減少が顕著・末梢動脈疾患も。」の続編的な位置づけです。   簡単におさらいをしますと、 1. 透析者は運動不足! 2. 透析者は「骨格筋量の減少が顕著」で、足には「末梢動脈疾患」を持ちやすい(身体問題とその影響)。 3. 病院では運動療法として【ON HD エクササイズ】を取り組んでいるところがあり、... --- ### 透析者は運動不足!骨格筋量の減少が顕著・末梢動脈疾患にも。 - Published: 2018-06-19 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://jinjyayell.com/07c02undobusoku/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   透析導入時や透析の回診の際に医師からこんなふうに聞かれますよね? 「体調・血圧は大丈夫ですか?」 「薬の飲み忘れていない?ちょっとリンの値が高いね・・・どんな食べ方をしました?」   そして・・・ 「筋肉量を落とさないで(維持するように)してくださいね」 「運動もしてくださいね」とも声をかけられたりします。 現代人は運動不足だと言われますが、なおさら透析者ならば、それ以上に運動不足!その運動不足の傾向にある、と言えます。   透析者はほんとうに運動不足です・・・... --- ### 透析者【自動車減免】手続きはどのようにしたら良いですか? - Published: 2018-06-07 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/13b02kuruma-genmen/ - カテゴリー: 透析者の福祉サービスと税金   自動車は決して安い買い物ではありませんよね。 「いつの時期に、どのタイミングで、どのような自動車を購入するのが一番お得なのか!」。   「車を買いたい!」ともなれば、車関係の雑誌を買ってみたり、ディーラーに通ってみたり、試乗してみたりと何かと興味・関心にそそられると思います。 3月や9月という時期は「決算フェア」等と称して、自動車の購入が特にお得な時期であることはよく知られています。私もこの時期を狙って車の購入を検討してきました。   ・透析者も【自動車減免】手... --- ### 透析者の仕事上の相談ごと。上司・同僚への説明・理解から! - Published: 2018-05-25 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/12b08shigoto-soudan/ - カテゴリー: 透析者の仕事と雇用保険   透析者が仕事をしていくうえで出てくる悩みや問題に、どのようなものがあるのでしょうか? 今回は就職・転職した後で「実際の仕事に就いたときまたはそのあとで出てくるであろう悩みや問題」についてとりあげてみました。   仕事とはいえ自営業をしたり会社を興すという方法もありますがここでは割愛しました。もっとも多いとされる「会社員をしている透析者」の場合とします)。   ・透析あっての仕事、仕事あっての透析 ・仕事をするにあたり、ほぼ健康に近い状態(=ベストコンディション)... --- ### 透析前って障害者年金もらえない?厚生年金3級該当してるかも!? - Published: 2018-05-20 - Modified: 2023-04-19 - URL: https://jinjyayell.com/11a10syougainenkin-moraenai/ - カテゴリー: 透析者の年金保険   よくある話しとして「透析前って障害者年金もらえないじゃないの?」ということがよくあります。 透析を導入することになって障害年金を請求したときに「原則として2級に該当する」という説明を受けて、分かることが多いです。実際にそうなのです。 例えば会社員しながら健康診断でひっかかって、腎疾患のために治療しているケースってあります。 まだ透析導入までには至らないが、検査項目及び異常値をみたときに、データが悪く中度の異常といったように。   ・障害厚生年金3級には、最低保証額(年間約... --- ### 透析時間の決め方。えっ!4時間透析は【最低ライン】なの? - Published: 2018-05-13 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/04a02tousekizikan_kimekata/ - カテゴリー: 透析効率とは   「4時間透析が当たり前!ですよね」 「いいえ、違いますよ。」 透析量については次の積算をあげていました。 「透析量(Kt)」=「透析効率(K)」×「時間(t)」     4時間透析よりも、もっと「透析時間を延ばす」「延長すること」が大事だと。 「時間を延ばす」「延長すること」は大事なのですが、実は様々なメリット、デメリットが複雑に絡んでいます。   国の制度(=健康保険制度)、病院、透析者とその家族を、それぞれの立場から理解していくことが大事です。 透... --- ### オーバーナイト透析は勤労者にメリット【大】課題は普及率! - Published: 2018-05-06 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/09c01overnight-touseki/ - カテゴリー: 血液透析とは   最近臨時透析(旅行透析)をする機会があって、お世話になっている某病院で「オーバーナイト透析」を始めるとのことでした。病院としては新たな試みのようで、Web上で確認することができました。 今回はオーバーナイト透析についてとりあげていきます。   ・長時間透析は透析者のQOL(=生活の質)の向上、生命予後の面からすれば良いので、オーバーナイト透析もひとつの選択肢。普及率が課題ではあるが、検討の余地あり。 ・オーバーナイト透析には諸条件(適応基準)があり、微妙だが病院ごとに決め... --- ### 【シャント運動】~継続は力なり~負荷にも十分に考慮して! - Published: 2018-05-05 - Modified: 2023-04-20 - URL: https://jinjyayell.com/06a09syanto-undou/ - カテゴリー: シャントの自己管理   血液透析者にとってシャントを保護し管理していくことは、「シャントは命の手綱」であるがゆえにとても大事なことです。 シャントを作った頃、いろいろ悩みませんでしたか?   ・日常生活のなかで、 「雪かきはできるのだろうか?」「タイヤ交換はできるだろうか」・・・。 ・仕事のなかで、 「魚肉類の裁断や商品並び替えはできるだろうか可能か」「冷凍室での作業は可能だろうか?」・・・。   いろいろ場面のなかで、できるだけシャントに負担をかけまいと気を遣ってきたはずです。 毎日... --- ### 透析者【駐車禁止除外指定車標章】の交付は受けられます - Published: 2018-04-30 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/13b05chusyakinshi/ - カテゴリー: 透析者の福祉サービスと税金   「駐車禁止除外指定車標章」というものは聞いたことはありますか? 何となくピーンと来たかと思います。 ときたまに、その取扱いやマナー・ルールを巡ってニュースになることがあります。 私は透析を導入した際に、「駐車禁止除外指定車標章(以下、駐禁除外標章)」の交付を受けました。その後は都度時期が来たときに更新手続きを行っています。   ・「駐車禁止除外指定車標章」の交付には申請手続きが必要 ・「駐車禁止除外指定車標章」を掲示することで駐車が可能になる(道路交通法などに従う) ・更... --- ### 透析にかかる障害年金は収入補填が目的。受給には納付【3要件】が必須! - Published: 2018-04-26 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/11a02syougainenkin-3youken/ - カテゴリー: 透析者の年金保険 透析を導入した頃は不均衡症候群というものに苦しみ、時間も経ってやっと透析に慣れてきたといっても、「血圧が安定しない」「身体の状態が芳しくない」「透析に行きたくない」といったことが、身体やこころの不安や不調というものが、どうしても出てきます。 そしてそれらの症状は個人差もあり、経験・体験は数知れず。 そのことが「仕事が続かない」「仕事を休みがちになる」といった原因になったり、手術や入院をすることになることもあるのです。 特に血液透析の場合は、通院しかつ治療のために時間を要するので、会社勤めの透析者... --- ### 透析導入者は【不均衡症候群】を乗り越えなければならない。 - Published: 2018-04-21 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/08b03hukinkousyoukougun/ - カテゴリー: 透析による慢性合併症   今回は特に透析導入時に多いとされる「不均衡症候群」について取り上げていきます。 私が透析しはじめたのは20代後半でしたが、不均衡症候群について看護師さんから説明を受けました。   末期の腎不全で尿毒症がひどくなり、もう目先、すぐにでも始まるだろう血液透析に対して、不安感や緊張感、透析に対する疑義などいろいろものが、自分のなかに積み重なっていました。 腎不全に至るまでの腎臓病の治療は、食事療法が基本中の基本でしたが、なおさら「運動も控えるように!」となると、運動もできないで... --- ### 【旅行・出張先で臨時透析】病院を探す方法・段取り教えます! - Published: 2018-04-16 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://jinjyayell.com/07d02rinzitouseki-dandori/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方   ここでは、旅行・出張先などで行う臨時透析についてとりあげています。 透析者でも、特に透析導入者で「血液透析となると、旅行・出張って難しいですよね?」という声を多く聞くことがあります(血液透析のことをを以下、透析とします)。   確かに旅行・出張中は、どうしてもその行程中には透析のための時間を割かなければならないことは事実です。 「面倒くさそう・・・」「お出かけもできないなあ~」   「いいえ、あきらめる必要はありませんよ!」   しっかりとしたプランニ... --- ### 透析【リン値の高い状態】は副甲状腺機能亢進症や血管石灰化に! - Published: 2018-04-13 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/05h02rin-kiken/ - カテゴリー: 透析者の食事療法   透析においては、慢性腎臓病の治療上ではあまり意識していなかった食事療養のなかに、「リン(P)の摂取に注意すること」が挙げられます。   現代の食生活において、加工品や冷凍品はとても身近なものであり、実に便利なものです。 ただ製造の過程のなかで食品保存や結着補強材といった目的のために、それらの中に添加されていて、当たり前になっています。   そのためリン(P)は非常に摂りやすくなっていて、過不足になることはほとんどありません。 健康な人以上に、摂取のしかたに苦労し... --- ### ドライウエイトがあわない?こんな症状・兆候あるなら見直しを! - Published: 2018-04-07 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/03a03dw-awanai/ - カテゴリー: ドライウエイト(基礎体重)の決め方 透析者にとって、日常茶飯事気にしなければならないものの中に「ドライウエイト(DW)」があります。 ドライウエイト(DW)は、「基礎体重」「適正体重」「目標体重」などと呼ばれることもあります。     ドライウエイト(DW)は「体内にある水分が過剰でもないし、脱水もしていないような、ちょうどよい適度な状態に保たれているときの体重」だと言えます。     参照:「ドライウエイトって何?ズバリ「透析後の基礎体重」のこと。」     ・ドライウ... --- ### 【透析療法を比較】共通点、メリット・デメリットとは? - Published: 2018-04-02 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/02c01touseki-ryouhou-d/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方   腎機能が低下して、本来の働きができなくなる末期腎不全まで進行すると、食事療法や薬物療法では対応できなくなります。 そのため腎代替療法(透析療法または腎移植)のいずれかを選択することになります。 私は透析療法は選択しました。 今回は透析療法のなかでも、日本では9割選択しているとされる血液透析(HD)と腹膜透析(PD)を比較していきます。 ・透析療法のなかでも一般的なのは血液透析(HD)と腹膜透析(PD) ・日本では血液透析(HD)が圧倒的に普及している ・最近はQOL(生活の質)の向... --- ### 【透析へ至る原因疾患は何?】今すぐに生活改善を始めて! - Published: 2018-03-29 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/01a02touseki-gein/ - カテゴリー: 腎不全保存期   「慢性腎臓病(CKD)は新たな国民病であって、人工透析予備軍だ」 と、「人工透析予備軍とは?気づかずに進行する慢性腎臓病に注意!」のなかで説明しました。   慢性腎臓病(CKD)ですが、実は単一の病名ではありません。 「腎臓が慢性的な経過を辿って徐々に総称されていく病気の総称」であり、症候群の名称です。   治療中に「慢性腎臓病」とか「CKD」と言われたり説明受けても、最終的には診断名が付くことになります。 「糖尿病性腎症」「慢性糸球体腎炎」「Iga腎症」といっ... --- ### 透析前後でも身体障害者手帳は申請できます。窓口で確認して! - Published: 2018-03-23 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/13b03syougaisya-techo1/ - カテゴリー: 透析者の福祉サービスと税金   「身体障害者手帳」を目にしたことはありますか? 身体障害者手帳は身体障害者福祉法に基づき、身体に障害のある方の自立や社会活動の参加を促し、支援することを目的として交付されるものです。 障害にもさまざまありますが、手帳は身体障害者福祉法等をはじめとする福祉サービスの利用資格があることを示す証明書ということができます。 なお当サイトでは、主として血液透析をしている透析者を対象として取り扱っています。   ・身体障害者手帳を取得するには認定基準に満たしていることが大前提 ・申請... --- ### 透析と仕事は両立できる!人生の一大イベントのときが難しい! - Published: 2018-03-18 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/12f01touseki-shigoto/ - カテゴリー: 透析者の仕事と雇用保険     「世界は誰かの仕事でできている。」 某飲料メーカーのコーヒーのCMですね。う~ん、的を得ていると思いませんか。   「あなたにとって仕事とは何ですか」 「何のために仕事をしていますか」 家族を養うため、生活のため、やりがいを見い出したい、溜めたお給料でマイホーム・車を購入したい、社会に貢献したい・・・。   人それぞれ目的や理由がありますし、捉え方も様々あります。 ・これから透析をしなければならない人へ。 ・会社員、自営業しながらも透析を導入しなけ... --- ### 透析の医療費は高い!しくみは知っておいたほうが良い理由。 - Published: 2018-03-14 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/10a01touseki-iryouhi/ - カテゴリー: 透析者の医療費(65歳未満)   透析療法にかかる医療費のしくみは、複雑でわかりにくいものです。 自分の医療費が「どのような制度を利用すれば負担が軽減されるのか」を知るだけでは、実は事足りません。 ご存知の通り、透析の医療費はとても高いものです。それだけ世間の目も厳しいものがあります。 「医療制度のしくみ、そしてその全体像を理解すること」は透析が長期的な治療であり、必ずしも今の医療制度を維持できるものではないといった「変化」や「危機感」を感じ取ることも、大事なことと思うのです。   「なぜ月40万円弱もの... --- ### 血液透析の【効率】をあげるためにはどうすればいい!? - Published: 2018-03-09 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/04a01ketsuekitouseki-koritsu/ - カテゴリー: 透析効率とは ここでお話しするのは「血液透析の効率をあげるためにはどうすればいいのか?」という内容になります。   ・「透析量(Kt)」=「透析効率(K)」×「時間(t)」という積で求められる ・透析者のシャントの状態、管理のしかたが悪ければ透析効率は落ちる! ・透析者ができることは「シャントの自己管理」や「食事療法」、あとは「透析時間の確保」など、  できることをする。       血液透析の効率をあげるためには? ふだんの生活や仕事のなかでの場面を思い出してみてください。 ・旅行に出か... --- ### 透析による合併症。予防&対策は【食事療法】がもっとも有効! - Published: 2018-03-01 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/08a01touseki-gappeisyu/ - カテゴリー: 透析による慢性合併症 ここでは透析による合併症について、取り上げています。 透析療法には「血液透析」と「腹膜透析」がありますが、どちらにしても特有の合併症はあります。   腹膜透析であれば、腹膜炎やカテーテル出口部・皮下トンネル感染症、被嚢性腹膜硬化症などが挙げられます。 もっとも日本では9割方が血液透析を選択しているのが現状なので、ここでは血液透析をしている場合の合併症についてのみ、触れていきます。   透析療法は長期的に行うものであって、腎移植を行って本来の腎臓を取り戻して生活ができるのであれ... --- ### 血液透析の【手順・流れ】は確認しておいた方が良いです! - Published: 2018-02-23 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/09a01hd-towa/ - カテゴリー: 血液透析とは   ここでは透析者側から見た、血液透析(HD)※の手順や流れについて説明していきます。 ※血液透析(Hemodialysis:略称HD)   はじめて血液透析をする透析導入者の方に参考していただければと思います。   血液透析(HD)の手順・流れですが、院内ルールがあるため病院によって微妙に違ったりします。 例えば、あなたが出張時に臨時透析を受けることになるとします。   出張先の予約している「臨時透析の病院」。 当然ながら、かかりつけの病院とではその対応... --- ### 透析で怖い事。低血圧でシャントが閉塞!狭窄も知ってほしい。 - Published: 2018-02-19 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/06a15teiketuatu-heisoku/ - カテゴリー: シャントの自己管理   安定した透析者の目標とする「正常な血圧値」はご存知でしょうか?   「最高血圧が140mmHg未満、最低血圧が90mmHg未満」 とされています。 高血圧よりはかは低血圧のほうが良いと思われがちですが、実はそうではないです。 大事なシャントが低血圧によっては閉塞(へいそく)してしまうことだってあるんですよ!   ・透析は日々の血圧管理が欠かせないが、低血圧も実は危険 ・透析者にみられる低血圧には3つあり「透析関連低血圧」と呼ぶ  L「1. 透析低血圧」「2. 常時低... --- ### 透析にかかわる障害年金制度。申請し【請求】しなければもらえない! - Published: 2018-02-11 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/11a01touseki-syougainenkin/ - カテゴリー: 透析者の年金保険 会社員をしていれば健康保険料や社会保険料を納めていますよね。 でも、これは自動的にではなくて、総務・事務の人が計算し、給料や賞与のなかから保険料というかたちで引かれているからですよね。 いずれにしても、年々保険料率は微々ながらも引上げられてきて、「年間で換算してみたら、結構な負担額になっているなあ~」と、びっくりされたりされたかもしれませんよね。 ここでは透析者の障害年金について取り上げていきます。 国に保険料などが集められて、障害や老齢年金などをはじめとする原資となり、それが「年金」という形で... --- ### リン(P)の働き知ってますか?透析者の過剰摂取は【リスク大】 - Published: 2018-02-05 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/05h01rin-hataraki/ - カテゴリー: 透析者の食事療法   リンという元素は聞いたことはあるでしょうか。 「マッチの原料」とか「赤潮」の原因といったら、きっと思い浮かべられるのではないでしょうか?   小・中学生の理科の授業では、空気中では自然発光を示すことの実験を、社会の教科書でも公害問題として出てきました。   実は、現代人にとってリン(P)摂取が過剰ぎみと言われます。 そして透析者にとってはリン(P)の摂り方、付き合い方で日々頭を悩ませているのが現実です。   なぜなら、高リン血症等といった合併症のリスク... --- ### 透析者の【インフルエンザ予防・対策】どうしたらいい? - Published: 2018-02-04 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/07l01meneki-infuluenza/ - カテゴリー: 透析者の日常生活の過ごし方 血液透析は体に溜まった老廃物や水分を人工的な装置を用いて除去する治療法です。 在宅血液透析でもない限り、「透析室で集団治療を行う」という環境下において行われるのが一般的です。   「透析者は健康な人に比べて免疫力が弱い」といわれます。 そのため感染症にかかりやすくなります。 感染症には、かぜ、インフルエンザ、ノロウイルス、疥癬、結核、肝炎ウイルスなどがあります。 「透析室で集団治療」するからこそ、ほかの透析者や医療スタッフさんにまで感染させてしまう、つまり集団感染にかかる(自分が実は感... --- ### ドライウエイトって何?ズバリ【透析後の基礎体重】のこと - Published: 2018-02-01 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/03a01dw-why/ - カテゴリー: ドライウエイト(基礎体重)の決め方 ドライウエイト(DW)。 はじめて血液透析を導入する人やその家族にとって、はじめて聞く言葉、聞き慣れない医療用語だと思います。 透析者にとっては、日常茶飯事的に聞いている言葉(用語)なのですが、ドライウエイト(DW)は常日頃から注意しなければならないですし、気にしなければならない大事なことなのです。 そのことは透析そのものや食事療法、そして自分自身の体調などにつながっていくからです。   ・ドライウエイト(DW)が適正な状態であることを端的に言うなら、心身ともども「調子がいい感じ!」と... --- ### 透析治療では何をするの?腎臓は本当にすごい司令塔だった! - Published: 2018-01-26 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/02a01touseki-chiryou/ - カテゴリー: 人工透析と過ごし方 「腎臓のはたらきにはどのようなものがありますか?」と聞かれたら、何と答えますか。 「尿をつくること」「おしっこをつくるところ」と真っ先にに挙げるのではないのではないでしょうか? 実はほかにもさまざまな働きがあります。 生体の腎臓のはたらきが弱って腎不全に陥ると、腎臓としての機能がまったく働かないので、代替的にしかも人工的に器械でおこなうのが「人工透析(じんこうとうせき)」なのです。   ・腎臓には7つのはたらきがある ・7つのはたらきとは、「尿の生成」「水分量の調節」「電解質バランスの... --- ### 【人工透析予備軍とは?】気づかずに進行する慢性腎臓病に注意! - Published: 2018-01-22 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://jinjyayell.com/01a01touseki-yobigun/ - カテゴリー: 腎不全保存期 痛風予備軍、糖尿病予備軍、人工透析予備軍... 。   何かと「〇〇予備軍」とついていますが、それらがどのような症状なのか聞いたことはありますか? 予備軍ということばの意味は、「いずれその状態になる可能性の高い人々」という意味で比喩的に使われています。   ・慢性腎臓病(CKD)は新たな国民病であって、人工透析予備軍 ・慢性腎臓病(CKD)であると診断されるには、3の診断基準がある ・ステージ1、2であっても早めに治療を始めることには越したことはない ・ステージ3までは食事療養を徹... --- ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://jinjyayell.com/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### Hide Ads for Premium Members - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://jinjyayell.com/disable-ads/ --- ### Buy Adspace - Published: 2024-11-14 - Modified: 2024-11-14 - URL: https://jinjyayell.com/buy-adspace/ --- ### カテゴリー - Published: 2019-07-13 - Modified: 2024-09-25 - URL: https://jinjyayell.com/category/ --- ### 記事一覧 - Published: 2018-07-08 - Modified: 2024-11-04 - URL: https://jinjyayell.com/map/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2018-06-15 - Modified: 2024-09-25 - URL: https://jinjyayell.com/privacy-policy/ 私たちについて 私たちのサイトアドレスは https://jinjyayell. com/です。 掲載されている広告について Google AdSense 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」... --- ### 透析生活は変えられる!QOL(生活の質)向上を目指して。 > 透析歴20年超の著者が、自身の経験をもとにQOL(生活の質)を高め、時間と生きがいを見つける方法を伝授。透析患者が抱える悩みや不安を解消し、前向きに生きるためのヒントが満載。 - Published: 2017-12-13 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://jinjyayell.com/ あなたの透析生活は変えられる!QOL(生活の質)向上を目指して。 こんにちは、とむです。 この度は、「腎者エール!」にお越しいただき、ありがとうございます。 透析は20年超に 私は28歳のときに透析導入を決断し、透析歴20年超を迎えました。 「20年」と聞くと、とても長く思われるかもしれません。でも実際にその年月を過ごしてきた今は、「あっという間だった」と感じる部分もありますし、「本当によくここまで歩いてこれたな」としみじみ思うこともあります。 最近なって透析生活をしはじめたという方、透析生活が... --- ### お問い合わせ - Published: 2017-12-12 - Modified: 2024-10-19 - URL: https://jinjyayell.com/contatact/ ---